引越業者の様々な引っ越しプラン、帰り便編

帰り便
Couleur / Pixabay
この記事は約11分で読めます。

本サイトにはプロモーションが含まれています

前回からお伝えしている、引っ越しをお得にするための、各引越業者が提供する様々なプラン。

前回は、「引越業者の様々な引っ越しプラン、積み切りプラン編」をお送りしました。

今回は、「引越業者の様々な引っ越しプラン、帰り便編」と題して、「帰り便」プランについてお伝えします。

帰り便を利用すると、どのぐらいまで引っ越し料金を安く出来るのでしょうか?

さて、帰り便とは、どういったものなのでしょうか?

例えばAさんが3/28に東京→大阪に引っ越しをするとします。当然大阪に行ったトラックは、営業所の有る東京に返ってこなければなりません。

しかし、帰り道を何も積まずに「空荷(からに)」で返ってくるのは、それこそ文字通り「空気」を運んでいるようなもので、あまりにももったいないことになってしまいます。

出来れば、誰か3/29に大阪→東京へ引っ越しする人いないかなぁと...

すると、Bさんが私ちょうどその日引っ越しするんですけど。という具合にうまくマッチングした時に出来上がるのが、今回のテーマ「帰り便」なのです。

帰り便をゲットできる可能性はどのぐらい?

都合よく帰り便で契約できれば、格安の値段で引っ越しが出来る事でしょう。

しかし、世の中そう甘くはありません。

引っ越し業者の方では、

例えば、

3月15日の引っ越しについては、どことどこが入っているから、トラックNo1は、Aさんの家とBさんの家を行って、トラックNo2は、Cさんの家とDさんの家へ行くようにと、どのようにしたら効率よく各家庭の引っ越しを済ませられるか、考え、引っ越し当日の各トラックのスケジュールを組んでいきます。

この、引っ越し業者で引っ越し日のスケジュールを決める(ルート選定)のは、概ね引っ越し日の2日前と言われています。

これは、3日以上前だと、お客さんの方から無料でキャンセルされる可能性がある為です。

そしてここで、スケジュールが決まると、引っ越し業者の方から、「当日は何時ごろに伺います。」とお客さんの方に連絡が入るわけです。

このルート選定の段階で、引っ越し業者は当然、帰り便(次の日)のことも考慮しトラックの行動スケジュールを決めるわけです。

ですから、うまくはまっていれば、この段階で「帰り便」の枠はもう埋まっているわけなんです。

さらには、帰り便を獲得しなければ赤字の額も大きくなるのが、長距離の引っ越しです。

大手引っ越し業者の場合

hpgruesen / Pixabay

それは引っ越し業者の方でも、良く分かっている為、仮にあなたの東京→大阪への引っ越し荷物が2tショート車分だったとします。

あなたの家への集荷(荷物搬出)時は、2tトラックで来たかもしれませんが、長距離の場合は、一度引っ越し業者の営業所なり集荷センターに一度持ち帰り、

この場合は大阪方面毎に、大型のトレーラーや場合によっては最寄りの貨物ターミナル駅から列車のコンテナに乗せ換えて、目的地の大阪に向けて運搬する場合もあります。(但し、1台をあなたのために貸切るチャーター便でない場合)

この傾向は、特に効率化を重視し、資金力のある大手はこのようなシステムにしています。佐川急便では専用の貨物列車まで持っています。

出典:YouTube

また、大手引越業者であれば、コンピューターを活用した配車管理システムも充実しており、出来るだけ無駄が出ないように工夫されている為、帰り便自体の数が減っています。

このような理由から、大手では、ホームページなどで「帰り便」を告知していない場合も多いのです。

中小の引っ越し業者の場合

photo credit: Lav Ulv AE18436 (17.09.22, Motorvej 501, Viby J)DSC_7876_Balancer via photopin (license)

中小の引っ越し業者の中には、

遠距離の場合でもトレーラーなどに積み替えず、引越し元で荷物を積んだそのままで、4tトラックなどで長距離を運搬することも珍しくありません。

その為、中小の引っ越し業者では、4tトラックを週何回など定期便運航することをしている業者があります。そうすると、必然的に帰り便も出るので、「帰り便」を普通のサービスとして提供している業者もあります。

帰り便の利用でどれだけ安くなるのか?

北海道・東北⇔関東⇔関西圏、または関東⇔九州などの長距離を得意としている引っ越し業者はいくつかあります。

帰り便を提供している引越業者その1:株式会社プロスタッフ(京都)

1つ目は、京都に本社がある「株式会社プロスタッフ」です。

この業者では関東と関西に拠点を作り、その間を結ぶ定期便トラックで、混載便や帰り便を利用すると、関東⇔関西間の引っ越しを安く行うことができます。

参考:「プロスタッフの長距離引越し格安プラン」

帰り便を提供している引越業者その2:株式会社ムーバーズ(ムービングエス)(横浜)

2つ目は、神奈川県横浜市に本社がある「株式会社ムーバーズ(ムービングエス)」です。

この業者は、関東が東京・神奈川⇔北海道・東北4県と、九州(福岡・宮崎)をメインに結んでいます。

その為、

2022年10月現在、埼玉・千葉、及び関西(大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山)では、引越し取り扱いが出来ないので注意してください。

参考:「ムービングエス-割り勘便」

帰り便を提供している引越業者その3:コスコス引越センター(福岡)

3つめは、福岡を地場とする「コスコス引越センター」です。

ここの業者はホームページでも、「帰り便」とは書かれていませんが、文章を読む限り同じ内容の

遠距離料金格安プラン」を提供していて=なんと引っ越し料金「半額」だそうです。

参考:「コスコス引越センター-遠距離引越し」

帰り便を提供している引越業者その4:博多引越本舗(福岡)

4つ目は、同じく福岡博多の「博多引越本舗」で、帰り便対応でなんと「70%OFF」にもなるそうです。

参考:「博多引越本舗ー長距離引越し」

是非、長距離の引っ越しの場合は、帰り便や混載便の利用を検討してみて下さい。普通のプランを利用するより格安料金で引っ越しすることができますから。

帰り便は、ここまで安い料金になる為、限られた枠は早く埋まってしまいます。長距離引っ越しを計画したら、即、引越業者に連絡して聞いてみて下さい。

帰り便を利用するのは、どんな人が向いているのか?

地方でも大都市へ引っ越しする場合

photo credit: jo.sau IMG_3185 via photopin (license)

例えば、会社の転勤を例にとると、全国で営業所が多い都市は、地方でも大都市、大阪や名古屋、仙台、福岡、札幌などです。

そうすると、必然的にこれらの営業所(事業所)間を転勤させられるサラリーマンも多いわけで、これらの地方都市を結ぶ引っ越しの便は、お客さんからの需要もそして運行されるトラックの便数も多くなるわけです。

帰り便や混載便は、比較的大都市間の中距離(300㎞以上)から長距離(500㎞以上)の引越しの場合に、利用しやすい。

トラックの積載量は決まってしまっている

帰り便をあなたが選ぶ場合は、既に「行きの誰か」の荷物量に合わせてトラックのサイズが選定されているわけです。

その為、もし、行きの便が2tのトラックだったとしたら、4人家族向けの荷物はとても2tのトラックには乗り切らないですよね。(通常、4人家族の荷物量では4tトラック)

先に紹介した「帰り便」を提供している業者では、最初から家族向けにも対応している「4tトラック」を定期便としている場合も多いので、むしろ家族での引っ越しの方が利用しやすいとも言えます。

このような理由から、一人暮らしの場合は、単身パックなどの「混載便」を利用した方が安く済ませられるでしょう。

単身パックについて詳しく知りたい方は、こちらの記事などをご覧下さい。

・「日通の単身パック、ヤマトとの比較で分かった失敗しない利用法。距離別料金比較表有り

・「西濃運輸の単身パック。自転車あるなら「カンガルー単身MAX+1」がお得!

・「引越し各社の単身パックを比較して分かった!失敗しない単身パックの選び方

引越し日程がこの日しかない人より、多少幅を持たせられる方

Pexels / Pixabay

帰り便が出たとしても、あなたが希望する日より、1日後に空きが出るかもしれません。こればっかりは、引越業者任せで、あなたにはどうすることも出来ません。

よって、引っ越し業者に見積もりを取る際は、

何月何日『ごろ』に引っ越しを予定していますと幅を持たせた聞き方で見積もりを取ってください。そして、帰り便を利用したいのですが、そのようなプランは有りますかと聞いて下さい。

そして、

帰り便で見積もりを依頼する前には、必ず「普通のプラン」を利用した場合の相場を調べておき、「普通のプラン」と「帰り便プラン」でどのぐらいの値段の差が出るか比較できるように、事前準備を忘れないようにしてください。

先にも紹介したように、帰り便プランでの価格は、通常のプランに比べて半額(50%OFF)が1つの目安です。それ以上の70%OFFになる場合もあります。

但しこれは、利用する引っ越し業者によっても違うので、

先に紹介した「帰り便の利用でどれだけ安くなるのか?」の項を参考に、一括見積サイトなどで見積もりをとってよく確認しておくことが必要です。

ネットでカンタン申込み!
一番安い料金で引越しを予約できます
引越し侍の予約サービス

帰り便を利用する際の注意点

帰り便を利用するには、ある程度引っ越しの条件が限られてきてしまいます。

ここで今一度まとめると、

1.中距離から長距離の、しかも大都市間への引越し

2.引っ越しの荷物到着までに2~3日以上、余裕が取れる方(すぐ荷物を受取りたい方には不向き)

3.ある程度は運次第、空きが出ても希望日に引っ越しが出来るとは限らないため、引越し日程の融通が利く人。

4.帰り便を狙うなら、大手引越業者ではなく、「中小」の引越業者

5.最初は、帰り便が利用出来たらラッキーぐらいの気持ちで、引っ越し業者に聞いておいて、引っ越し直前1週間前ぐらいになっても空きが出ないようなら通常のプランに変更してもらえるよう、2段構えで見積もりを依頼してみて下さい。

最後に

geralt / Pixabay

如何でしたでしょうか。

他にも色々と安く引っ越しできるプランはあるのですが、ここまでの激安価格(50~70%OFFが当たり前)で引っ越しできるプランは、「帰り便」以外にはありません。

あとは、繁忙期の引っ越しを通常期にずらして半額ぐらいでしょうか?

もし繁忙期に引っ越ししなければならないときは、「帰り便」を狙うしかありません。

何度も言っていますが、これは早く予約したもん勝ちで、先着順から空きが出た段階で順番に日程を組んでもらえます。

引っ越しにおいては、「人より先んじて行動する。」この原則を守って、あなたも「帰り便」を是非ゲットしてください。

まずは、一括見積もりを利用し、料金相場を調べておくことが重要です。

ネットでカンタン申込み!
一番安い料金で引越しを予約できます
引越し侍の予約サービス

についてです。

こちらの記事もあわせてどうぞ。