ここ数回にわたり、各引越業者の単身パックについてお伝えしています。
ヤマト(ヤマトホームコンビニエンス)の単身パックについては、『クロネコヤマト単身パック。再開後のサイズや料金、疑問点について解説』を
日通(日本通運)の単身パックについては、『日通の単身パック、ヤマトとの比較で分かった失敗しない利用法。距離別料金比較表有り』を
それぞれご覧下さい。
今回は、「ハトのマークの引越センター 単身パックは2021年現在も利用可能?古い情報には要注意!」と題してお送りします。
もし、関東1都3県での引越しなら【最安値】を宣言している引越バービィーもおすすめです。詳細が知りたい方はこちらをどうぞ。
「引っ越しバービーでとにかく安い引越しを実現!東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城在住者は必見」
新大学生(専門学生)の方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
「新大学生(専門学生)向け、初めての一人暮らしで引っ越しする際のコツ」
ハトのマークの引越センターの仕組みと単身パック
ハトのマークの引越センターの単身パックについて語る前に、覚えておかなければならない重要なことがあります。
それは、そもそも「ハトのマークの引越センター」とは、ひとつの引越し会社?ではないという事です。
これだけだと、ピンときませんよね?
更に詳しく言うと、「ハトのマークの引越センター」というのは、中小の運輸業者が加盟する引越し事業者の集合体であるということです。
似たような形態に『赤帽』があります。
『赤帽』は正式名称は「全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会」と言い、一つの会社ではなく、個人で配送業を営む人たちの協同組合です。ですから、運送を請け負うドライバーは、それぞれ独立した個人事業主として営業しています。
「ハトのマークの引越センター」は、引越し専門の『協同組合』として、中小の運輸業者が本業の傍らハトのマークの引越センターという『看板で(=組合に加盟)』、引越しを行っているという仕組みになっています。
その為、ある一定の基準に基づいてサービスは提供されていますが、あくまで個々の事業主の集合体であるため、細かい部分では、個々の事業主によりサービスに差が生まれる結果となっています。
結果、「ハトのマークの引越センター」のホームページも【全国版】【関西版】【静岡版】【北海道版】などと細かく分かれ、サービス詳細が異なっています。
以下が一例です。
【全国版】
全国版では、引越しプランのところに、シングル向けプランの表示が有りません。
詳細を見てもやっぱりシングルプラン(単身者向け)は出てきません。
画像引用元:全国引越専門ハトのマークの引越センター(全国版)
【関西版】
関西版では、一人暮らし向け「単身プラン」の中に、『青春引越便』という名称で
ボックスを使った『青春引越便』の詳細が紹介されています。
画像引用元:ハトのマークの引越センター【関西】一人暮らし向け「単身プラン」
【静岡版】
静岡版では、「引越プラン」の中に、
シングルプラン『小鳩パック』という名称で、サービス提供されていることがハッキリと掲載されています。
画像引用元:ハトのマークの引越センター【静岡版】引越プラン
【北海道版】
北海道版では、「サービス&プラン」の中に、キチンと単身プランがあり、
詳細を見ていくと、選べる4つのプランという事で、『小鳩パック』と『青春引越便』と共に「小鳩プチトラパック(普通の一般的な引越しプラン)」と「小鳩スカイパック(航空便)」まで掲載されています。
このように、同じ「ハトのマークの引越センター」と一口に言っても、細部はかなり異なっています。
インターネット上の情報もたどっていくと、どうやら、ハトのマークの引越センターでは以前は全国的に、
北海道と同じように単身者向けの各種プラン『小鳩パック』と『青春引越便』などを提供していたようですが、
需要などとの関係から、徐々に縮小。
2021年1月現在では、各地域で必要とされているプランのみ残して営業しているというのが実態の様です。
このことは全国版には単身向けのプランが掲載されていない事実からも納得出来ます。
この件に関して、ハトのマークの引越センター【本部】に直接電話して確認した所、
やはり、
・各地域毎のホームページに掲載されている情報は、最新の情報に更新されていない可能性があるので、単身パックが利用できるかどうかは、最寄りのセンターに確認して下さい。
との回答を頂きました。
日通やヤマトホームコンビニエンスの単身パックについて知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
もし、関東1都3県での引越しなら【最安値】を宣言している引越バービィーもおすすめです。詳細が知りたい方はこちらの記事「引っ越しバービーでとにかく安い引越しを実現!東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城在住者は必見」をどうぞ。
ハトのマークの引越センター単身パックの利用条件
前項のところでチラッと写っていたので、もう既に分かった方もいるかもしれませんが、ハトのマークの引越センターの単身パック『青春引越便』『小鳩パック』を利用するには、共通したある条件があります。
それは、
という事です。
あとは「青春引越便」と謳っているから、学生や若者しか利用できないのか思いきや、年齢制限は無いので単身赴任者でも利用出来、この「距離」の他にはサービス利用の制限はありません。
また、前項で紹介したように、全国均一のサービス展開ではないようなので、
ハトのマークの引越センター単身パックのサイズ
これもよく見れば分かりますが、各事業者(地域)によりまちまちです。
【関西版】の「青春引越便」では、
横幅1.05m×奥行き1.05m×高さ1.8m(容積約1.98㎥)です。
しかし、【中部版】の『小鳩パック』では、
横幅1.1m×奥行き0.8m×高さ1.7m(容積約1.50㎥)、
【静岡版】の『小鳩パック』でも、
横幅1.1m×奥行き0.8m×高さ1.7m(容積約1.50㎥)となっています。
だいぶ違いますよね。
ハトのマークの引越センター 単身パック料金
このように、そもそものサイズが違うので料金もボックスサイズによって変わってきますが、しかし、
料金について、2021年1月現在で各公式サイトで公表されているのは、
【静岡版】での『小鳩パック』の料金表と、
画像引用元::ハトのマークの引越センター【静岡版】引越プラン
【北海道版】での『小鳩パック』の料金表ぐらいです。
画像引用元::ハトのマークの引越センター【北海道版】ひっこし専門協同組合北海道
『青春引越便』については、料金に関する公式情報はどこにも出ていませんでいた。
ハトのマーク 単身パックどうやるの?見積もり金額の確認から予約まで
以上を見て分かる通り、日通やヤマトホームコンビニエンスのように【WEB上だけで】見積もりや予約ができるものではないので、お住まいの地域のハトのマークの引越センターに問合せの上、見積もりを出してもらうようにして下さい。
通常の引越しと一緒です。
まとめ。
今回の調査で分かったことは、
・「単身パック」を個別にエリアごとに提供している可能性もあるので、詳細は、お住いの地域の最寄りのセンターに確認すること。
の2点です。
今回のハトのマークの引越センターに関しての画像引用元及び情報ソースは、
ハトのマークの引越センター【関西】一人暮らし向け「単身プラン」
ハトのマークの引越センター【北海道版】ひっこし専門協同組合北海道
日通やヤマトホームコンビニエンスの単身パックについて知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
ではまた次回。
と題してお送りします。
引越し各社の単身パックについて比較して、1本にまとめた記事はこちら「引越し各社の単身パックを比較して分かった!失敗しない単身パックの選び方」です。