引越しや遺品整理の時にバイセル(買取プレミアム)の買取を利用するメリットや評判は?

不用品全般
この記事は約13分で読めます。

本サイトにはプロモーションが含まれています

バイセル(買取プレミアム)の買い取り。木村佳乃さんのCMと「バイセル、ハナハナハナ(電話番号)」のフレーズで、知っている人も多いかと思います。

今回は「引越しや遺品整理の時にバイセル(買取プレミアム)の買取を利用するメリットや評判は?」と題して、バイセルの買取サービスについて、詳しくお伝えします。

特に、自宅まで買取に来てくれる【出張買取】はすごく便利です。

利用するか迷っている人は是非読んでください。

この記事を読んだ後には、バイセル(買取プレミアム)を使っても良いかなという気持ちになると思います。

バイセルの買取サービスとは?

バイセルの買取サービスは、東京都新宿に本社がある株式会社BuySell Technologies(バイセル・テクノロジーズ)という会社が運営しています。

会社の設立は2001年なので、今年ちょうど20周年を迎え、老舗とまではいきませんが中堅の会社と言ったところです。

現在では、テレビCMを流すほどにまで事業規模が拡大しています。

バイセルの買取サービスでは、メインとしているのはブランド品、着物、毛皮、時計や宝石、貴金属、切手や古銭、骨董品など、

高価買取が期待できる商品に絞って買取を行っています。

その他、お酒や金券の買取も可能です。

他社の買取サービスでは対応している本や漫画・CD/DVD、ゲーム機、ホビー・フィギュアなどは対象外となっています。
どちらかと言うと、若者が対象と言うよりも年齢層が高めの30~60代、それ以上、また実家での親の遺品整理などに利用されるケースが多いようです。さらには、賃貸住宅より持ち家、都市部より地方の旧家の利用者が多い傾向です。

買取プレミアムとバイセルの違いは?

google検索などで調べていると、気が付く「買取プレミアム」と「バイセル」。

どうも、2つの買取サービスがあるらしい。

運営はどちらも同じ、株式会社BuySell Technologies(バイセル・テクノロジーズ)が行っています。

では、この「買取プレミアム」と「バイセル」のサービスにはどのような違いがあるのでしょうか?

詳しくは、こちらのサイトに書かれているので読んでみて下さい。

簡単に言ってしまうと、「買取プレミアム」と「バイセル」では査定にかかる時間と丁寧さに違いがあります。もちろん、プレミアムの方が丁寧で時間を掛けて査定してくれます。
しかし、査定額にはほとんど差がでない結果となっています。
あなたが、サクッと査定を済ませて欲しいのか、丁寧に見てもらいたのかで、使い分けると良いでしょう。

バイセルと買取プレミアムの買取方法は?

前項で紹介したように、買取のチャンネルとしては、「バイセル」と「買取プレミアム」の2種類が用意されています。

基本的にはどちらもほとんどサービス内容は同じです。若干の違いについては、前項で説明した通りです。

よって、

本記事ではこれ以降、会社名:バイセル、サービス名:買取プレミアムということで、解説を進めていきます。

バイセル(=買取プレミアム)の買取は、査定員が自宅まで来てくれ、現物を見ながら査定する「出張買取」がメインです。

「出張買取」の対応エリアは、全国47都道府県に対応(一部離島などは対応外)しており、【最短で】翌日には査定に来てくれます。
但し、引越し繁忙期などでは予約が埋まりやすく、2週間~1ヶ月先にならないと予約が取れない場合もあるので、ご利用予定の方は早めに連絡を取るのが利用する際のコツです。

なお、出張買取のエリア外の方や、気軽に査定してもらいたいという方のために、【宅配買取も実施】しています。

引越しや遺品整理の時に、バイセル(買取プレミアム)の「出張買取」を利用するメリット

引越しの時は、何かと忙しく、不用品の処分買取を依頼しても自分でお店に持って行こうとすると大変です。

ましてや、たくさんの着物や大量の切手ブック、骨董品の壺や茶器などがあって依頼品が重い場合はなおさらです。

そんな場合は、バイセル(買取プレミアム)の「出張買取」を是非利用して下さい。

買取プレミアムの出張買取のポイント:出張費・査定費・手数料が全て無料

もちろん、事前の電話相談や買取が成立しない場合のキャンセル料も無料です。

そして、当然ですが、あなたの自宅まで買取査定に来てくれるので、引越し準備で忙しくても、あなたは家で待っているだけと非常に楽です。

また、最近では、実家の親が亡くなった際の遺品整理や、実家の取り壊しや建て替えの際に出てきた、大量の着物や昔の骨董品などの査定にも良く利用されています。

何と言っても、

出張買取なので、家のもの丸ごと査定してもらうのも難しくは有りません。

あなたの家に意外なお宝が眠っているかもしれませんよ?

バイセルの「買取プレミアム」なら、出張買取も安心です。

バイセル(買取プレミアム)の「出張買取」。全体の流れは?

手順1:電話またはメールで出張買取の申込み

出張買取を依頼するためには、まずは、24時間土日祝日も受け付けているフリーダイアルまたはメールでお問い合わせを行います。

メールで問い合わせをしても、結局は電話が掛かって来るので、最初から電話してしまった方が二度手間にならず良いでしょう。

この時に、どんな商品を査定してほしいのか等、詳しく聞かれます。

そして、査定日の調整を行い、査定当日を待ちます。

買取プレミアムの出張買取のポイント:出張費・査定費・手数料が全て無料
もちろん、事前の電話相談や買取が成立しない場合のキャンセル料も無料です。

手順2:査定日当日、査定開始前から査定実施

査定当日になったら、到着前に確認の電話が入ります。

査定員が到着後、買取サービスについての説明が10分ほどあってから、実際の査定が始まります。

査定時間は「平均で30分程」だそうですが、あくまで利用者の平均なので、査定品の多さや種類などによって前後することは当然です。

むしろ、サッと終わってしまう方がキチンと評価してくれているのか、買取サービス利用者としては心配になりますよね。

手順3:査定日当日、査定完了から支払いまで

品物の査定が完了したら、普通はすぐ現金の支払いになると考えますが、

ココが、バイセルの出張買取は独特です。

バイセルでは、査定員の査定が完了した後に、

「決済コール」と言う、

買取成立前に、本部(コールセンター)より、査定員の査定内容を納得した上で、取引しているか、買取点数や内容に相違が無いかなど、最終確認(査定員と利用者の当事者間だけでなく、第三者による)の電話確認が行われます。

その上で、お客様が納得し、書類に記入したのち買取契約成立となり、買取金額が支払われます。

またこの際、クーリングオフ制度についてもしっかりと説明があります。

あくまで、不満が出ないよう納得した上で取引をしてもらいたいという「バイセルという企業の買取姿勢」が感じられます。

手順4:コールセンターからアフターフォローの電話(フォローコール)が来る

買取が終わり、査定員が帰ってしばらくすると、コールセンターから電話が掛かってきます。これは、「フォローコール」と呼ばれています。

「フォローコール」では、本日の買取について、査定員の対応・接客などの感想や、意見、要望が無いかなど聞かれます。

これは顧客のアフターフォローという意味もありますが、どちらかと言うとバイセル側のサービス向上のために行っているものだそうです。

バイセルの「買取プレミアム」。

バイセルがどんな想いと姿勢で買取を行ってくれるかは、これを読めば大体理解できると思います。

買取プレミアムその他の買取方法、持ち込み買取と宅配買取

買取プレミアムでは出張買取の他にも、

店頭での買取「持ち込み査定」と、最近、手間が掛からないことから一般的にも人気が急増している「宅配買取」どちらにも対応しています。

ここでは、簡単に紹介しておきます。

買取プレミアムの店頭持込査定

買取プレミアムでは、一部地域で商品の持ち込み査定に対応しています。

店頭持込査定は予約不要なので、営業時間内ならあなたの都合のいい時間に行けばいいだけです。

行ったその場で即現金化できるので、すぐお金が必要な際に重宝します。

また、各地にある買取センターでも持ち込み買取を実施しています。

お近くの人は、ご利用下さい。

買取プレミアムの宅配買取

①宅配買取の申込みをする

宅配買取の申込みを行いますが、他社がWEB上から申し込みできるのに対して、買取相談専用のフリーダイアルに電話する必要があります。

この時点で、査定を希望する商品の詳細がヒアリングされます。

これは、いたずら目的や買取価格がつかないものを無駄に送らないようにするための処置だと思います。買取業者、利用者共に安心して無駄なく買取を利用出る仕組みになっています。

その他、サービスに関する案内や宅配キット配送の日程調整を行います。

②査定依頼品の梱包・発送

宅配キットが到着したら、査定を希望する商品を梱包材に包んで梱包します。一緒に、査定依頼申込書や本人確認の免許証のコピーなど必要書類を同封します。

荷物の梱包が完了したら、集荷希望日を電話連絡し、集荷に来てもらって下さい。

③各買取センターで査定

荷物の到着から、概ね1週間ほどで査定が完了します。

④査定結果の通知

査定が終了したら、査定結果が通知されます。他社の宅配買取の場合、WEB上のマイページで確認できるか、メールで連絡されるだけですが、

バイセルでは、査定結果について、『電話で』、なぜその査定額になったのかなど理由まで『詳しく』説明してくれます。

理由まで『詳しく』説明してくれるので、他社の宅配買取のように不満が出ることはあまり無いそうです。

これと対照的なのが買取王子です。

⑤査定額を承認した場合は、金額が指定口座に振り込まれて完了です。

⑥査定額に納得いかない場合、品物の返送も可能ですが、返送の送料は利用者負担の着払いとなっているので注意が必要です。

バイセルの「買取プレミアム」。

買取プレミアムの特徴

特徴その1:女性査定員の指名が可能(女性客限定)

一人暮らしの女性や高齢の女性の中には、男性に家に上がられるのはちょっとという方もいるかと思います。

しかし、買取プレミアムには、女性の査定員が在籍しており、

女性客に限っては、女性査定員の指名を行うことが出来るということで、大変好評です。

女性査定員を希望する場合は、出張買取申込み時にオペレーターに伝えて下さい。

特徴その2:対応が良い(きちんとしている)

当たり前と言えばそれまでですが、対応が良いというそんな基本的な事も満足に出来ていない企業も、最近では見受けます。

買取プレミアムのサービスは、顧客との最初の窓口となる電話オペレーターから、当日査定に来る査定員まで、教育が徹底されていて、

顧客対応が良いとの定評があります。

身だしなみから、言葉遣い、所作に至るまで、顧客に安心してもらう、丁寧に接客するなどプロとしての当たり前が徹底されています。

他社の買取サービスとはレベルが違うようです。

その結果、

  • 【顧客満足度が高い】出張買取3年連続1位
  • 【安心して利用できる】出張買取3年連続1位
  • 【価格満足度が高い】出張買取3年連続1位

の3冠を獲得しています。

バイセルの「買取プレミアム」なら、心配は全くいりません。

バイセルの評判や口コミ

正直、ツイッターとかにも口コミ情報は少なく、またいかにもステマ的な記事も見かけるので、

実際に利用した方の口コミ、体験談が一番参考になるでしょう。

私が見た中では、以下の記事が一番参考になりました。

なお、バイセル(買取プレミアム)の評判については、サービスは良いが、買取価格が自分が思っていたより低かったなどの低評価コメントも見られますが、

買取業界全体通しても、バイセル(買取プレミアム)以上の価格がつくことはほとんど無いので、そのような場合は、そもそもその商品の市場価値が低いので仕方がありません。

特に、購入時の価格が高かったからと言っても、現在もその価格が基準というわけではないので、買取サービス一般を利用する際の注意事項として覚えておいてください。
あくまで、現在の【需要や希少価値】に基づく買取価格となります。

着物だけでなく、切手や古銭の買取について、バイセルの口コミや評判はこちらの記事でまとめて分析し、上手な使い方を紹介しています。併せてご覧下さい。

最後にまとめ

もし、バイセルの買取サービス「買取プレミアム」で査定を利用しようかどうか迷っているのなら、

まずは、バイセルの相談サービスに電話してみて下さい。電話すれば、あなたの不安は必ず取り除かれます。

買取プレミアムなら、出張費・査定費・手数料が全て無料で依頼することができます。

では、また次回。

次回は、

と題してお送りします。

こちらもあわせてどうぞ。

引越し業者の不用品回収処分・買取サービスまとめ【各社の対応を比較全8社】
今回は、『引越し業者の不用品回収処分・買取サービスまとめ【各社の対応を比較全8社】』と題して、サカイ引越センター、アート引越センター、アップル引越センター、トレファク引越など各社の不用品回収処分・買取対応状況についてまとめました。どこの業者を選んだら良いか分からない方は、必見です。
教科書捨てるのはもったいない!学参プラザやブックリバーなどの教科書/参考書/専門書買取業者10選を紹介
今回は『教科書捨てるのはもったいない!学参プラザやブックリバーなどの教科書/参考書/専門書買取業者10選を紹介』と題して、専門の買取業者を紹介します。これを読めば、どこの業者に売るといいのか、目的別に良く分かります。
駿河屋の買取が遅いは本当?買取の評判とキャンセル対応について
今回は『駿河屋の買取が遅いは本当?買取の評判とキャンセル対応について』と題して、基本的な駿河屋の特徴、通販(販売)の対応が遅い件、駿河屋でのキャンセル対応、そして一番気になる実際の評判(口コミ)の話をメインにお伝えします。口コミから利用する際のコツや注意点も紹介します。
error: Content is protected !!