教科書捨てるのはもったいない!学参プラザやブックリバーなどの教科書/参考書/専門書買取業者10選を紹介

不用品買取業者
この記事は約22分で読めます。

本サイトにはプロモーションが含まれています

引越しや断捨離などで、荷造りや不用品の片付けを始めて困ること。

それは不用品の処分をどうするかという事ではないでしょうか?

本やマンガ、CD/DVDなどは、気が付いたら溜まっているので、頻繁に売っている人も多いと思います。

しかし一方では、

中々手つかずとなってしまっているのは、押し入れや物置部屋のダンボールの中で眠ったままになっている、学生時代の教科書や参考書、ノートなどでは無いでしょうか?

引越しや断捨離を機に、これら今使っていないものは、処分売却してしまいましょう。

ここであなたに質問です。

学生時代の教科書や参考書などは、ブックオフなどの一般の買取サービスで買い取ってもらえるのでしょうか?

答えは、『×』です。

仮に買い取ってもらえる場合でも、専門的知識が無かったり、独自の売買ルートを持っていなかったりで、非常に安い値段で買い叩かれてしまいます。

そもそも、大学の講義などで使われる教科書や専門書は、通常でも2,000円~5,000円、中には1万円を超える高額な値段で買ったモノもあるはずです。

それを二束三文で買い叩かれてはすごくもったいないですよね。

このような場合に利用するのが、教科書や参考書の買取を専門としている【学参プラザ】や【ブックリバー】などの専門買取店です。

また、

教科書や参考書が「実は売れる」という事実を知らない人が意外と多かったりして、そのまま「ゴミとして」処分してしまっている人もいると思います。
あなたの持っている教科書や参考書、専門書をそのまま捨てるのはすごくもったいないです。

今回は『教科書捨てるのはもったいない!学参プラザやブックリバーなどの教科書/参考書/専門書買取業者10選を紹介』と題して、教科書や参考書、専門書の買取をしている専門の買取業者を紹介します。

この記事を読めば、どこの業者に売るといいのか、あなたが持っている教科書や参考書、専門書の分野や種類、目的別に良く分かります。

最初に結論。教科書や参考書の買取おすすめ業者3選

本文では、長々と各買取業者の詳細とおすすめする理由などについて解説していますが、

先に結論を書いてしまうと、

教科書や参考書についての買取業者の対応状況は、以下表のようになっています。

【教科書/参考書の買取対応各社比較表】

難関中学/高校の教科書買取難関中学/高校のノート・プリント大学受験の参考書や赤本、予備校のテキストや教材専門学校・大学の教科書資格試験の教材、参考書
「専門書アカデミー」 買い取り不可買い取り不可
大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
専門書売るなら【ブックリバー】買い取り不可買い取り不可
ブックオフ買い取り不可買い取り不可一部買取可能な場合も有買い取り不可一部買取可能な場合も有
ネットオフ買い取り不可買い取り不可一部買取可能な場合も有買い取り不可買い取り不可
アマゾン買取買い取り不可買い取り不可一部買取可能な場合も有買い取り不可一部買取可能な場合も有
バリューブックス買い取り不可買い取り不可一部買取可能な場合も有買い取り不可買い取り不可
一般書籍の買取店、ブックオフやバリューブックスでは、学校問わず教科書や参考書は買い取ってもらえません。
【学参プラザ】や【専門書アカデミー】は、難関の有名校を受験する受験生の間では、かなり有名な教科書買取(販売)専門店として認知されています。

教科書や参考書、専門書の買取に当サイトがおすすめする業者3選はこちら。

教科書捨てるのはもったいない!売れる教科書や参考書とは?

一口に、教科書や参考書と言っても、

①義務教育の小学校や中学校の教科書や参考書、テキスト
②高校の教科書
③大学受験のための参考書や赤本、進学塾の参考書や独自のテキスト
④大学や専門学校の講義で使われる教科書や専門書
⑤一般書店でも手に入るもの

大まかに、この5つに分かれています。

「小学校や中学校の教科書」

①の義務教育の「小学校や中学校の教科書」は、残念ながら、学校(文部省)より生徒みんなに配布されるものである為、値段は当然つきません。

参考までに、これは公立中学校の社会科地理の教科書で、

社会科地理の教科書

教科書の裏面には、ISBN(バーコード番号)は記されていますが、

社会科地理の教科書裏面バーコード

よく見ると、値段のところが『¥00000E』になっていますよね。

もちろん、ブックオフの買取価格検索に掛けても値段は表示されません。当然です。

ブックオフオンライン教科書の買取査定額

「高校の教科書」

②の「高校の教科書」も同様に、教科書は指定の本屋でしか入手できず、また中古で買おうという人もほとんど無い為、値段が付きません。

また、

小学校から高校までの教科書は、4年に1度改訂されるため、すぐに古くなってしまい、これまた需要が少なくなる原因となっています。

つまり、

小学校から高校までの教科書はまず買い取ってくれません。

『一般書店でも手に入るもの』

⑤の『一般書店でも手に入るもの』は、中古市場でも需要があるため、ある程度の値段がつくので、ブックオフなどの一般の買取業者に買い取ってもらっても良いでしょう。

以下がその一例です。

ブックオフオンラインの買取価格検索に掛けてみたところ、定価2,400円のものに900円もの高額査定が付きました。

ブックオフオンラインの買取価格検索

大学受験の参考書や大学の教科書

③大学受験のための参考書や赤本、進学塾の参考書や独自のテキスト
④大学や専門学校の講義で使われる教科書や専門書

については、元々の値段が2,000円~1万円以上と比較的高いことに加え、それゆえに、中古の教科書や参考書を安く手に入れたいというニーズも少なからず存在します。

よって、

教科書や参考書専門の業者で買取対象となっているものは、
大学受験のための参考書や赤本、進学塾の参考書や独自のテキスト
大学や専門学校の講義で使われる教科書や専門書など
これらの物がほとんどです。

教科書や参考書、専門書の買取におすすめの業者3選はこちらです。

この項を読んで、あなたの持っている教科書は売れないのが分かった場合、

教科書の捨て方について知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。

教科書の捨て方5つの方法。名前ある場合や教科書買取サービスまで紹介

参考書や教科書を出来るだけ高く買い取ってもらうためには?

大学受験の参考書や赤本、大学の教科書は、学問であるため流行り廃れはあまり無いものの、とはいっても最新の受験動向や情報にアップデートする為に、同じ本でも改訂を重ねたりしています。

つまり、

出来るだけ高く買い取ってもらうためには、本が改訂される前の、本の鮮度が新しい内に出来る限り早く売却してしまうことが大切です。

また、当然ですが、書籍一般に言える、汚れや破損が無い、そして書き込みが無い物の方がより高額査定がつくことは言うまでも有りません。

教科書や参考書の買取サービスを利用する際の注意点

注意点1:買取の最低冊数に注意

どこの買取業者でも、申し込み最低冊数として10冊や20冊など、買取冊数に制限を掛けている場合がほとんどです。

最低冊数に満たない場合は、買取を受け付けていなかったり、宅配買取では送料が送り主(あなた)負担となってしまいます。

注意点2:返送料は客先負担の場合がほとんど

一般的に、本やCD/DVDなどの宅配買取では、

規定の冊数や買取金額を満たしている場合、送料は業者負担であったり、着払いで送付が可能となっています。

つまり、実質送料無料という事です。

しかし、一方で、

注意すべきは、【買取が不成立】であった場合には、返送料は客先負担である場合がほとんどであるという事です。

例えば、あなた(仮に東京在住者)が買取依頼に出す場合、その業者が住まいから遠く離れた福岡県とかの場合には、

返送料も近場の場合に比べて高額になるので、注意が必要です。条件が許すなら、あなたの住まいから近い業者を選ぶのも利用する際のコツです。
提示された査定金額が想定よりも低かったにも関わらず、高額な返送料にしり込みして、泣く泣く、査定額を了承せざるを得なかったという話も、買取サービスの利用者には、良くある話です。

特に、数箱単位で、大量に送る場合は要注意!

注意点3:参考書の買取 書き込みOKなのか?

教科書や参考書は、重要なところを暗記したり、何度も繰り返し覚えるために、自分なりに「書き込み」をしたり、ポイントを分かり易く、ラインマーカーなどでマーキングすることも多い書物です。

そもそも、買取を前提とするならば、教科書や参考書に「書き込み」や「マーキング」することは避けた方が良いです。

しかし、そうも言ってはいられません。まずは志望校合格や資格試験通過など目的達成のために、本を使い倒すことが第一なのですから。

では、「書き込み」や「マーキング」のある、教科書や参考書は買い取ってもらえないのでしょうか?

次の項で紹介する、教科書や参考書、専門書の買取専門業者では、このような実情を理解している為、

実はほとんどの業者で「書き込み」や「マーキング」があっても買い取りしてくれます。

但し、問題部分や解答欄に記入があったりする場合は、使い物にならないため、そのような場合は買取不可となっていることが多いようです。

問題部分や解答欄に記入がある場合は、面倒でも消しゴムなどで消して、次の人が使える状態にしておくことがポイントです。

注意点4:買取金額の強制承認までの日数が各社で異なる

買取を申込み、査定金額が出ました。

結果はメールで送付されたり、会員ログインページなどで通知されます。

あなたが自動承認を選んでいない場合でも、査定金額が提示されてから【一定の日数が経過】すると、強制的に承認したとみなされてしまい、振り込み手続きに移行するという事実をご存知でしょうか?

このことは、大抵、「よくあるご質問」や「規約」の部分に記載されています。

そして、

この強制承認までの日数は、会社(サービス)によって大きく異なっています。
・短いところでは2日経過後、
・長いところでも1週間~10日ほどです。

客先からの承認が無いと、勝手に振り込みしないという誠実な会社は稀です。

注意点5:査定金額は1点ずつの詳細が出るかどうか

買取査定金額が提示されたとしても、「まとめていくら」ではちょっと納得感ないですよね。ましてや、金額を承認せずに返送を希望する場合には、「全部まとめてでしか返せません。」とかだと余計です。

査定金額の1点ずつの明細を出してくれるかどうかも、買取業者を選ぶ時の重要なポイントです。

また、「自動承認」を選択した場合には、明細を出さない会社もあるので、申し込みの際には注意して下さい。

査定金額の明細を出してくれると明言しているのは、専門書売るなら【ブックリバー】(しかもEXCELファイルで)、【テキストポン】、【ていねい査定くん】、
そして、「専門書アカデミー」大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」だけです。

教科書や参考書、専門書の買取におすすめの業者3選はこちらです。

教科書捨てるのはもったいない!教科書や参考書の買取専門業者、10社の特徴とランキング

①「専門書アカデミー」と「学参プラザ」

「専門書アカデミー」「学参プラザ」この2つは、どちらも「株式会社ブックスドリーム」が運営しています。

違いは、

「専門書アカデミー」の方が、学校【入学後】の教科書や専門書、医学書など

「学参プラザ」の方が、学校【入学前】の大学受験の参考書や赤本、予備校のテキストなどに分かれており、

大学や専門学校に入る前の受験用、つまり【高校生もしくは浪人生向け】か、

大学や専門学校に入った後の【大学生(専門学校生)以上向け】か、

で主に分かれています。

しかし、

実際には、「専門書アカデミー」、「学参プラザ」どちらで買取取りを依頼しても、相互に連携しているので問題ありません。申し込むときも別々に申し込むとそれだけ手間なので、どちらかにまとめて申し込めば大丈夫です。
「専門書アカデミー」と「学参プラザ」を運営する「株式会社ブックスドリーム」は、本当の意味で教科書や参考書、専門書の買取のみに特化して事業を行っています。

他社のように、一般書籍やマンガ、ゲーム、CD/DVDなどの買取は別事業としても行っておりません。

2010年から買取をスタートし、買取実績は、総冊数で1600万冊以上にも及び、教科書や専門書の宅配買取専門No.1の業者なので、安心です。

また、基本的に中学・高校の教科書の買取は行っていませんが、

当社指定学校の『難関中学・高校の教科書・ノート・プリント』などは買取対象となっている点も他社には無い特徴です。

買取可能商品の詳細は、学参プラザ-買取できる商品とできない商品で確認して下さい。

そして、「専門書アカデミー」では、初版から3か月以内で定価の30%、1年以内で定価の15%以上の【買取価格保証】を実施しています。

実際の買取相場や口コミなど詳細について知りたい方は、こちらの記事でご確認下さい。

②BOOK RIVER(ブックリバー)

BOOK RIVER(ブックリバー)では、リアルタイム査定が利用できますが、2023年3月現在では、不具合の為か利用できなくなっています。

その代わりに、『迅速査定』と呼ばれる査定では、

名前とメルアド、ISBN(バーコード)を入力すれば、24時間以内に買取金額を教えてもらえます。

この迅速査定を利用すれば、査定金額に納得した物だけ発送すれば良いので、お互いに無駄が有りません。

また、専門書買取では珍しく、音楽関係の本や楽譜、絵本児童書の買取まで行っています。

BOOK RIVER(ブックリバー)では、出版から1年未満、ベストセラーとして人気の高い専門書については、定価の30~50%の高価買取を実施しているのも特徴です。

さらには、査定金額を1冊ずつ、しかもEXCELファイルで出してくれます。

そして、

査定金額の良かった本だけ買取してもらい、査定金額に納得できなかったものは返送して貰うという事が可能なのは、BOOK RIVER(ブックリバー)だけです。
他社では、全部買取(金額の付かないものは無料処分)か、全部返却のどちらか2択しか選べないのが、業界の当たり前です。(手間が面倒だからです。)

こんなきめ細かい対応してくれる業者は、専門書売るなら【ブックリバー】だけです。

実際の買取相場や口コミなど詳細について知りたい方は、こちらの記事でご確認下さい。

③教科書買取専門店テキストポン

教科書買取専門店「テキストポン」では、「資格の大原」や「TAC」などの各種資格試験教材の買取も行っています。

また、1点ごとの細かい査定額が分かるのも特徴です。

そして、何と言っても一番重要な買取率が、他社では5割から7割程度の買取率のところ、【テキストポン】では、業界トップクラスの買取率90%を誇るそうです。

もちろん、書き込みやラインマーカーが引いてあっても買取可能です。

しかし、

残念なことにコロナの影響によるのか定かではありませんが、2021年10月31日をもってサービスを終了しました。

④専門書買取ネット

サービス名「専門書買取ネット」の通り、様々なジャンルの教科書や参考書、実用書、学術書の買取を行っています。

買取依頼品を送る前に、事前査定で概算の査定額が分かるのは、「専門書買取ネット」と「BOOK RIVER(ブックリバー)」、「エコブックスのLINE査定」だけです。

詳細は、専門書買取ネット

⑤メディカルマイスター

「メディカルマイスター」は、専門書アカデミー、学参プラザを運営する「株式会社ブックスドリーム」が、医学書などを専門に取り扱う別チャンネルです。

医学だけでなく、看護学・薬学はもちろん、理学療法・作業療法・運動療法、針灸や整体、漢方や東洋医学などの教科書や専門書・教材の買取も行っています。

医学書・医学専門書、看護・薬学などの教科書・専門書の買取サイト「メディカルマイスター」

⑥教材ウリボー(TEXTAテキスタ)

株式会社ブックサプライ及びTEXTAテキスタでは、通常の本、マンガ、CD/DVDの買取なども行っています。

そのブックサプライのノウハウを生かして、教科書や参考書、専門書、各種教材に特化した買取を行っているのが、「教材ウリボー」です。

他社とは異なり、英語教材や幼児向け教材にも力を入れています。

そして、

「教材ウリボー」最大の特徴は、大原やユーキャンの【資格教材】や【進研ゼミ】の教材買取を行っていることです。
詳細は、教材ウリボー

⑦古書高価買取ていねい査定くん

ここまで紹介してきているほとんどの買取業者がなぜか、関西から九州の業者がほとんどで、関東などの東日本の会社は有りませんでした。

古書高価買取「ていねい査定くん」は東北の宮城県に本社がある会社です。

東日本にお住いの方にとっては、買取不成立の場合の返送料の部分で、多少気軽に利用できると思います。

この「ていねい査定くん」ですが、実は2016年設立の新しい会社で、従業員はなんと3名。ほぼ個人事業の延長(家族経営?)レベルではありますが、丁寧な対応と、高額買取に自信があり、徐々に利用者も増えてきています。

ヒカカクでは、口コミも悪く有りません。

参考:ヒカカク-ていねい査定くん 買取の30件のクチコミ・評判・体験談

詳細は、【ていねい査定くん】

⑧本買取アローズは閉店した?

本買取アローズは、教科書や参考書専門という訳ではなく、マンガやゲーム、CD/DVDなどの買取も行っている業者です。

その他の特徴としては、幼児教材やディズニー英語システムなどの買取にも力を入れているという点です。

残念ながら、教科書や参考書の買取に関して、そこまで専門性が高いとは言えません。

定期的に、買取金額30%アップキャンペーンなどを行っているので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

ところでですが、2021年4月15日現在公式サイトを確認した結果、なぜか、買取を中止しています。

画像引用元:本買取アローズ

その為、ネット上では「本買取アローズは閉店した?」なんて噂も飛び交っています。

私は、3月~4月の引越し繁忙期に買取の依頼が殺到したために、一時的に申し込みを中止しているだけだと思いますが...

ちょっと、経過を見守りましょう。

その後、2023年3月に再度確認したら、受け付け再開していました。

⑨エコブックス宅配買取サービス

エコブックス宅配買取サービスは、教科書や参考書の買取専門ではありません。

しかし、事前査定は可能です。

以前は、ISBN(バーコード番号)を入力することで、宅配買取に出す前に概算査定額が分かる、「自動の仮査定」サービスを提供していましたが、

2021年現在では、更に進化し、LINEで写真を送るだけで査定額が分かる「LINE仮査定」を提供していて増々使いやすくなっています。

発売後1か月以内の参考書や専門書は、定価の40%額で買い取りしてもらえます。

なお、実店舗「ecobooks(エコブックス) 上本町店」への持ち込み買取も可能ですが、営業時間は平日月曜日から金曜日、9時~15時となっているので、勤め人にはちょっと厳しいかもしれません。

詳細は、エコブックス宅配買取サービス

⑩日本オンラインブック

日本オンラインブックでは、教科書や参考書、専門書の買取をメインとしていますが、小説や単行本、マンガ、CD/DVD、ゲームソフトなどの買取も行っています。

そして、希少な関東圏(東京都品川区に本社)の買取業者です。

なお、現在は、驚愕の買取金額50%UPのキャンペーンを実施中です。

詳細は、日本オンラインブック

番外:キャンパスブック(学参ブックス)

キャンパスブック(学参ブックス)は、2018年12月に、「学参プラザ」を運営する株式会社ブックスドリームに事業譲渡が行われています。

2021年現在では、「学参プラザ」になっているので、「学参プラザ」の項目を参照してください。

教科書や参考書、専門書の買取各社の特徴を一覧表にまとめました

前項では、各社の特徴をざっと説明しましたが、各社の違いや特徴が今一つ分かりづらいと思うので、ここでは一目で分かるように一覧表にまとめてみました。

比較表1

買取業者専門書アカデミー学参プラザ専門書売るなら【ブックリバー】テキストポン専門書買取ネットメディカルマイスター
運営会社㈱ブックスドリーム㈱ブックスドリーム㈱BOOKRIVER㈱ファントゥGEEKS㈱㈱ブックスドリーム
会社所在地大阪府東大阪市大阪府東大阪市福岡県福岡市岡山県北区大阪府大阪市大阪府東大阪市
書込み/マーカー有の買取
ダンボール無料でダンボールの送付希望可能無料でダンボールの送付希望可能ダンボール費用を請求可能自分で用意無料でダンボールの送付希望可能無料でダンボールの送付希望可能
最低買取冊数5冊以上で送料無料10冊以上で送料無料1冊でも可能(査定金額2000円以上で送料無料)10冊以上で送料無料30冊以上で送料無料5冊以上で送料無料
返送料金額が付かなかったもののみ有料金額が付かなかったもののみ有料客先負担客先負担客先負担金額が付かなかったもののみ有料
事前査定無し無し有り無しフォーム送信後、仮査定結果通知無し
査定結果一点ごとの詳細な査定結果(要申込)一点ごとの詳細な査定結果(要申込)一点ごとの詳細な査定結果(EXCELで入手可)一点ごとの詳細な査定結果詳細査定出るか明記無し一点ごとの詳細な査定結果(要申込)
強制承認移行までの日数(査定結果通知後)不明不明客先承認を必ず経てから7日経過後5日経過後不明
備考大学受験・就職・国家試験予備校のテキストや教材も買い取り可能大学受験以外でも、中学受験・高校受験の参考書や問題集なども買い取り可能初回は迅速査定で2,000円以上になった場合のみ発送可能。一部商品のみの返却も可能医学,看護学,薬学、理学療法,作業療法,運動療法、針灸や整体、漢方や東洋医学などの教科書や専門書・教材を買取
注:2022年6月現在   2021年10月末でサービス終了  

比較表2

買取業者教材ウリボー古書高価買取  ていねい査定くん本買取アローズエコブックス日本オンラインブック
運営会社㈱ブックサプライさららグループ㈱㈱GlobalArrowsエコブックス上本町店日本ブックコーポレーション
会社所在地大阪府吹田市宮城県名取市兵庫県加古川市大阪市天王寺区東京都品川区
書込み/マーカー有の買取無料で引取り不可不可
ダンボール無料でダンボールの送付希望可能集荷時に無料でダンボール持参 (30冊以上)無料でダンボールの送付希望可能自分で用意自分で用意
最低買取冊数指定無し(査定金額2000円以上で送料無料)30冊以上で送料無料指定無し30冊以上で送料無料20冊以上で送料無料
返送料客先負担客先負担客先負担客先負担客先負担
事前査定無し無し無しLINE査定無し
査定結果詳細査定出るか明記無し一点ごとの詳細な査定結果詳細明細は出ない詳細査定出るか明記無し詳細査定出るか明記無し
強制承認移行までの日数(査定結果通知後)4日経過後10日経過後48時間経過後客先承認を必ず経てから48時間経過後
備考大原やユーキャンの資格教材や進研ゼミの教材などの買取も実施。全部買取か全部返却の2択しか選べない。業界No.1水準の高価買取を実現。専門書・学術書・技術書・参考書・大学教科書の査定価格に絶対的な自信を持つ。2021年4月現在、なぜか買取申込み不可(4/15までの30%買取UPキャンペーンの影響か?)ISBNの無い古書は買取不可マニュアル査定なし!専門の査定士による独自の査定基準で高価買取
注記:2022年6月現在  
ポイントは、『事前査定が可能か』、『査定明細が出るか』、『強制的に承認させられるまでの日数』。この辺が特に重要です。

まとめ。

今回紹介したように、教科書や参考書、専門書は、キチンとした専門でやっている書店や買取業者に買い取ってもらわないと、その本が持っている本来の価値に対して、かなり低い査定額を付けられてしまいます。

絶対に、ブックオフとかに持ち込んではいけません。

今回の記事を読んだ方は、もうどこに売ったらいいかお分かりですよね?

教科書や参考書、専門書の買取におすすめの業者3選はこちらです。

では、また次回。

次回は、

と題してお送りします。

こちらもあわせてどうぞ。

ブックリバーの専門書買取。買取相場や口コミは?他社との違いを比較
今回は『ブックリバーの専門書買取。買取相場や口コミは?他社との違いを比較』と題して、宅配買取の利用手順、事前査定(迅速査定)の利用方法、【ブックリバー】を絶対に利用するべき4つのメリット、他の業者4社との比較表、評判や口コミ情報まで紹介。専門書買取で迷っている人は必見です。
ブックサプライのキャンペーンコードとは?サービスの特徴や注意点も解説
今回は『ブックサプライの買取はキャンペーンコードを利用しないと損!評判や口コミは?』と題して、ブックサプライの買取サービスについてお伝えします。気になるキャンペーンコードや、お試し査定の使い方とその結果、もちろん評判や口コミまで徹底紹介します。
もったいない本舗の買取がひどいという評判や口コミは本当?買取の特徴や失敗しないための注意点も紹介
今回は、『もったいない本舗の買取がひどいという評判や口コミは本当?買取の特徴や失敗しないための注意点も紹介』と題して、もったいない本舗の買取サービスについて、ブックオフや買取王子との違い・特徴、利用時の注意点、実際の評判や口コミなどについてお伝えします。
error: Content is protected !!