さて、前回は、専門書アカデミー&学参プラザ、そしてブックリバーや教材ウリボーなどの、教科書・参考書、専門書の買取を行っている専門業者10選を紹介しました。
詳しくはこちら。
『教科書や参考書の買取。学参プラザやブックリバーなどの専門業者10選を紹介』
そして、㈱ブックスドリームの運営する「専門書アカデミー&学参プラザ」も当然ですがおすすめしました。
とは言え、実際自分が利用する際には、評判や口コミが気になって調べる人は多いと思います。
そんなことで、今回は『専門書アカデミー&学参プラザ 評判や口コミを徹底調査。実際の買取価格は安い?高い?』と題して、
「専門書アカデミー&学参プラザ」の買取を実際利用してみた人の感想や評判、口コミ情報を徹底的に調査し、「実際はどうなの?」という疑問にお答えしたいと思います。
「専門書アカデミー&学参プラザ」の口コミを紹介する前に、
だったら、最初から概算の査定金額が分かる【事前査定のある買取業者】を使ったらいいじゃないですか?
そして、事前査定で金額が低かったら、そもそもその業者には頼まない。
それが買取りで失敗しないテッパンの方法です。
ちなみに、
- 事前査定が有るのは、
専門書売るなら【ブックリバー】
『専門書アカデミー&学参プラザ』の評判は?実際の利用者に聞いてみた。利用者だからこそ分かるメリットとデメリット
当サイト「引っ越し準備.com」では、インターネットサービスを通じて不特定多数の方から、実際に『専門書アカデミー&学参プラザ』を利用したことがある方を対象に、アンケート調査及び口コミや評判を収集しました。
調査時期は2022年7月です。
その調査内容や口コミ・評判をここで紹介します。
注:各口コミの赤線アンダーライン部分は、当サイトの方で要点が分かりやすくするため、独自に引いたものです。
専門書買取でおすすめは専門書アカデミー
専門書アカデミーの公式サイトはこちら。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」
資格の参考書買取は思っていたよりも安い買取金額
専門書アカデミーの公式サイトはこちら。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」
専門書アカデミーで売ってみたら、買い取り不可が多かった
専門書アカデミーの公式サイトはこちら。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」
ネットでの高評価の割には実際の買取価格は残念な結果に
一概に『買ったときの値段が高かった=買取価格が高くなる』とはならないので基本事項として覚えておいた方がいいでしょう。
そういった意味では、
商品を送る前に事前査定してもらえる専門書売るなら【ブックリバー】の方が良いでしょう。
専門書アカデミーは安すぎる。が買取不可の物も無料で引き取り処分してもらえる
この方は資格試験の問題集などを大量に買取依頼に出したようですが、資格試験のテキストや問題集を「153点(実際は買取対象83点)」と大量に出してたったの『294円』。
「専門書アカデミー安すぎる!でしょ」と思ったあなたはちょっと待ってください。
この方、自分でも理解している通り、
『直近に出版されたものが少ないこともあり安く見積もられた』
とおっしゃっています。
資格試験の参考書や問題集の場合、「年度による買取制限はない」と注意書きにも書かれていますが、就職試験や公務員試験の参考書では、賞味期限たったの2年です!
資格試験でも古くなればなるほど、受験要綱や問題内容が変わる場合も多々あるので、やはり新しい方が買取対象となりやすいのは間違いないでしょう。
また、試験の問題集などは、とかくラインマーカーの使用や書き込みをしがちなので、次の人が使えないほどの状態だと買取不可「0円」となる場合が多いようです。
このユーザーのように、とにかく邪魔なので手間なく処分したいという方は、
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」でもいいでしょう。
もし高価買取してもらうのが目的なら、
事前査定の有る専門書売るなら【ブックリバー】でしっかり査定してもらって「その額で売る」かどうか決めてから、買取(集荷依頼)に出しましょう。
専門書買取ならブックオフより専門業者
この方も言っている通り、
専門書アカデミーだから、ブックリバーだからとかいう理由ではなく、現在の需要や書籍の流通量(希少価値)などで価格はある程度決まって来るので、
買っときは高かったからとか、大事にきれいに使っていたのにという事はさほど大きく影響しません。
厳密に「商品として今」いくらの価値があるのか。そこをAmazonやメルカリなどと比較して相場を押さえておくのが高価買取に成功するポイントです。
専門書アカデミーの公式サイトはこちら。
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」
買取依頼前に、事前査定が受けられるのは専門書売るなら【ブックリバー】
専門書アカデミー、ヒカカクでの口コミ
まずは、ヒカカクでの口コミ情報から。
多いので、一部のみの紹介となります。
良い口コミ
最高評価★5つ
投稿者:Tiger 地域:東京都 2021年04月12日 23時57分
査定結果の連絡が早く、思っていたよりも高い値段で買い取りしてくれました。大学で使った教科書や専門書を36冊送り、8961円でした。近くの店だと2000円にもならなかったと思います。段ボールも送ってくれて送料も無料で買い取りしてくれました。良心的なサイトなのでまた利用したいと思います。
最高評価★5つ
投稿者:中 地域:愛知県 2021年03月24日 23時53分
連絡や査定が早く、問い合わせた際もすぐに回答がありました。勉強の本や専門的な本の買い取りで有名な会社で対応も良く安心して利用できました。
売った本は、パソコン資格や英語資格、検定の参考書や問題集、ビジネス書でした。42冊ですが10650円でした。思っていたよりもいい値段で買い取りしてもらえました。
資格の本は使い終わったらすぐに売るようにしていたので、新しい本が多かったから良かったかもしれません。一冊一冊丁寧に査定してくれて、とても良心的な査定と対応でした。これからも利用したいと思います。
最高評価★5つ
投稿者:suzuki 2020年01月19日 22時05分
リピーターですがいつも間違いなく対応してくれます。仕事柄、専門書がよくたまります。前によく売っていた会社はムラがあって困りましたが、ここは毎回いい対応、間違いない査定結果です。また、何社か使った中でも一番でした。安定感が素晴らしい。専門書を売るならここが一番良いと思います。
評価★4つ
投稿者:いす 2020年02月13日 23時25分
大学で使うような教科書とか専門書を売るなら一番良いと思います。理工学部の教科書や専門書を47冊うって、8097円でした。ブ〇クオ〇では1000円以下でした。きれいなものが多かったからかもしれませんが、驚きました。
宅配便の着払いという送り方で送るだけで、送料も無料で売れました。また利用しようと思います。
評価★4つ
投稿者:蔵ずし 2019年04月23日 11時13分
3回利用しました。
良かった点
・送料が無料
・処分が無料
・いつも思ったより金額が高い
・予備校の教材も売れる
・書き込みしていても売れる悪かった点
・今回は査定に時間がかかった今までは早かったが今回は時間がかかりました。サイトには書いていましたが繁忙期だったようです。それで星一つ減らしました。
それ以外は今回も問題ありませんでした。いつも満足できる対応です。誠実な会社だと思います。
悪い口コミ
最低評価★1つ
投稿者:よしお 2021年03月29日 17時20分
・総買取点数:76点
・基本査定金額:3900円
・30%アップ後:5070円
・買取不可点数(使用感・書き込み・曲がり癖・付属品欠品など):0点
総買取金額:5070円安いですね。ちょっと笑っちゃいましたw
でも他の方々と比べるとだいぶマシみたいですね。
国試青本ほか、生化学や薬動等々薬学系の本や公務員対策の本を売りました。新品にかなり近いものも結構混ぜました。買わせといて授業で使わなかったので(笑)
まあ、高価買取というのはいささか以上に語弊がありますね。私のはどうせ処分する本だったんでいいですけど、こんな感じなんで高値で売りたい本があったら自動承認はやめて一点一点確認して、場合によっては他のとこに持ち込む方がいいですね。
結果的に楽なのは楽だったですので、そこは評価できると思います。
最低評価★1つ
投稿者:うさぎさん 地域:岐阜県 2020年04月23日 01時25分
医、薬、化学系の専門書を100冊近く送り査定してもらいました。結果はほとんどの本の査定金額が1円で、買取価格30%upで1万円ちょっとでした。事前査定に対応している他業者にISBNを使って見積もりをお願いしたところ、軽く3万を超える価格でした。自動承認を認めず、個別査定で1冊ずつの価格を確認しましたが、あまりの安さで不快になりました。「専門書買取」といっても得意不得意分野があると思いますので、こちらの書店のストライクゾーンにしっかりとぶつかるような本であれば高額で買取をしてくれるんだと思います。私の場合は、二度と利用することはないです。
最低評価★1つ
投稿者:K 2019年05月22日 08時44分
はっきりいって買取金額は、ブックオフと変わらない。高価で新しい専門書を100冊以上売ったが、諸々のアップをしたうえで14000程度。色々な人に話を聞くと、自動承認が安くなる原因のようだ。足元を見てかなり安い金額にしている模様。ここで買取ってもらうときは、自動承認にしない方がいい。
引用元:ヒカカク-専門書アカデミー 買取の229件のクチコミ・評判・体験談
専門書アカデミー、みん評での口コミ
みん評では、41件の口コミが投稿されており、専門書アカデミーに対する評価の『平均点は2.85』です。
一部を紹介します。
良い口コミ
評価★5つ
シールさん 投稿日:2020.09.02
高く売れた専門書を69冊売って9680円でした。書き込みした専門書もあってこの値段は過去の経験から結構高いと思います。良心的な査定でした。値段だけではなく、他のサービスも自分の都合で選べるので便利です。顧客視点の素晴らしい会社だと思います。
評価★5つ
ニャアアアンさん 投稿日:2019.03.01
学校の教科書なども買取ってもらえますこの古書屋さんの最大の特徴は、大学の教科書など通常の古本屋では値がつかない書籍も買取ってくれる点です。送料がかからない点もありがたかったです。私は大学を卒業してアパートを引き払う時にこのサービスを利用しましたが、1年~4年まで使った教科書を全て買取ってもらえたのでとても助かりました。教科書だけでなく、書き込みをした参考書なども値段は安かったですが、買取ってもらえたので大満足です。
ただ、卒業シーズンだったせいか、本をお店に送って査定額の連絡があるまで3週間近くかかったので、これから売ろうと思っている人は余裕を持って早目に査定に出すことをオススメします。
評価★5つ
お灸マンさん 投稿日:2019.04.15
売れないと思ったけど専門学校で学んで東洋医学の国家資格を取得しました。勉強で使用していた参考書やテキストが多数あり、仕事で必要な本も買わないといけないので、その資金作りに古い本は処分することにしました。参考書やテキストはまずネットオークションに出品してみましたが、専門書なので中々落札されずに困りました。そこに考えたのがネットの古本買取サイトです。ですが、本を送って査定してもらったものの査定が低すぎて、それなら売らずに所有した方がましかなと思っていたところ、専門書アカデミーを見つけました。
オークションでは落札されなかった書籍も比較的新しい本だったので、最高で定価の3割程度の値がつきました。そのため、このサイトで全部処分することにしました。幸いなことに送料は無料で、段ボールももらえたので助かりました。また売れないだろうと思っていた教科書も状態が良かったので売却できました。書き込みがあった本も少額でしたが値段がついたので有難かったです。
評価★5つ
ウルルさん 投稿日:2019.11.29
いうことなし行政書士試験関連の問題集や参考書を売りました。
最近使ったもので新しかったはずなのに近くのブックオフではほとんど買取してもらえず、捨てるのももったいないしどうしようかなと思っていたところ、知り合いからすすめられて利用してみました。
結果ブックオフで断られたものの多くが買取してもらえ、20冊程度で数千円になりました。
捨てるしかないと困っていたものがおかげでお金になりました。
支払いもアマゾンポイントでしてもらえ、それによるプラスの査定金額もつきました。銀行口座を伝える必要もなく面倒も無く安心して売ることができました。
金額もサービス内容もいうことなしでした。
評価★4つ
コヨリさん 投稿日:2018.12.10
保存状態よりも書籍の人気が優先されます甥と姪が大学で使用していた教科書をまとめて買い取りに出しました。姪が文系、甥が理系(物理学)の学部を専攻していたのですが、甥の教科書の方が高く買い取ってもらえました。姪の方が丁寧に使用していて状態が良い書籍が多かったのですが、保存状態よりも書籍の人気や需要の方が優先されるようです。また査定は下がりますが、書き込みが入っていた教科書も引き取って貰えたので助かりました。書き込みが入った書籍は買い取ってくれない業者が多いと聞いていたので有難かったです。大量の書籍が処分でき、実家が片付いたので満足しています。
良くも悪くもないという口コミ
評価★3つ
ようこさん 投稿日:2019.03.01
専門書中心漫画や文庫本を買い取ってくれる店は多いですが、そういう店は大抵が教科書や専門書類は買取不可です。私も大学の教科書の処分に困りそのまましまい込んでいましたが、引っ越しを期にこちらを見つけ、早速利用してみました。買取方法や入金は他の古本屋と変わらず使いやすかったです。絶対売れないだろうと思っていた資格試験の問題集も買い取ってくれて助かりました。ただ良い値はつかなかったのが残念です。少しでもお金になればと漫画は漫画専門の店に、専門書や教科書関係はこちらにと処分したい本によって使い分けています。
悪い口コミ
評価★2つ
たけさん 投稿日:2020.03.17
値段に期待はできない着払いで送るだけで簡単ですが、看護の教科書類は約70冊で5百円以下でした
最低評価★1つ
とくめいさん 投稿日:2021.03.09
自動承認はしない方がいい予想していた金額と結構乖離があった。経済学系の専門書30点で書き込みなしで書物が曲がったりもしなかったのに2000円ほどであった。あと自動承認だと数%upみたいだが、買取価格に不満がある場合は返送が出来なくなるのでしない方がいいだろう。
最低評価★1つ
村人Aさん 投稿日:2021.02.18
絶対やめた方がいい大学の化学系専門書計7冊を売りました。
(元値はそれぞれ2000~5500円くらい)
去年出たものもあったり、新品未使用のものもあったのに買取は33%アップして146円。
信じられない。自動承認とはいえこれはあまりにもひどい。
普通にメ〇カリとかで売った方が断然いい。
評価1にも値しない。
ここを使おうと思っている人はもう一度考え直した方がいいと思う。
最低評価★1つ
だいずさん 投稿日:2020.03.29
ひどいです地方公務員試験で2年以内のものが12冊
合計54円でした。
二度利用しません。
最低評価★1つ
やさん 投稿日:2019.07.10
大学参考書正直ひどいですね。価格に異議を申し立てても、返事がありません。価格保証だと謳っている本を送っても、その通りにもなりません。1200円と「保証」していた商品1つ含め計30冊で300円でした。誇大広告はやめてほしい
専門書アカデミー、ツイッターでの口コミ
良い口コミ
不思議なことに、良い口コミが全く出てこない。ほとんどは、買取比較サイトでの専門書アカデミーの紹介記事など。
悪い口コミ
危険物取り扱いの資格の本もあったんですよ、前にメルカリに出したら600円台だったけど、問い合わせありましたもんね、売らなかったけど❗️ホントにひどい金額でしょ⁉️専門書アカデミーなんて名前インチキですよね✨心理学辞典なんて定価一万円するんですよ❗️カバーに汚れがあったかもだけど😰
— ORANGEcolon (@orang_ecolon) June 13, 2019
専門で使ってないくそ高い教科書11冊専門書アカデミーで売ったら2円。くそ怒ったわ。しかも戻ってこんのは最悪。元彼のぬいぐるみより価値ないのかよワロタ
— ゆうほ (@s__yuh1016) November 15, 2020
子供の参考書
専門書アカデミー
って所にだしたのですが失敗しました😥
まだBookオフの方が良かったみたい~~くそぉ~~~
見積もりだけにしとけば良かった、……
最悪だぁ
もー絶対使わないし皆にも言って置く!!
『専門書アカデミー』ダメだからね!— ほうじちゃ (@gyokuroch) May 16, 2018
『専門書アカデミー 最悪』『専門書アカデミー ひどい』『専門書アカデミー 安い』など色々な複合キーワードで調べましたが、
意外にも、「ヒカカク」や「みん評」などで書かれている悪い評判も、ツイッター上ではこれぐらいしか見つかりませんでした。
なぜこんなに少ないんでしょうか?
本当に評判悪かったら、もっとたくさんの人が書き込む筈なのに...
専門書アカデミー、買取値段の実績と平均価格。安い?高い?
高額買取してもらえた場合
買取例①36冊で8961円⇒248.9円/1冊当たり
買取例②42冊で10650円⇒253.6円/1冊当たり
買取例③47冊で8097円⇒172.3円/1冊当たり
買取例④69冊で9680円⇒140.3円/1冊当たり
買取例⑤100冊で14000円⇒140円/1冊当たり
と、高額で買い取ってもらえたと思えても、実は1冊当たりの平均単価でみてみると、
余程のものでなければ、平均単価で元値の30%買取とかは、なかなかありません。
このことは、あなたが売るのではなく、逆に中古本を買う立場になってみれば理解できるのではないでしょうか?
あなただったら、中古の本、新品価格の何%までなら買いますか?80%?65%?50%?
80%も出すんだったら、新品買った方が良いと思いませんか?
中古品だったら、半額ぐらいが目安でしょうか?
新品の50%で売るとして、元値1500円×0.5=売値750円
送料や人件費や販売管理費などが30%、利益率30%とすると、
残り40%=750×0.4=300円がMAXの仕入れ原価、つまり買取査定額です。
元値1500円からしたら、買取査定額300円で、元値の20%の買取となります。
中古品の商売をするなら、この辺が妥当なビジネスモデルなのでは無いかと個人的には思います。
買取額が安い(口コミが悪い)場合
買取例①76点で5070円⇒66.7円/1冊当たり
買取例②10冊で540円⇒54円/1冊当たり
買取例③約70冊で5百円以下(看護系)⇒7.1円/1冊当たり
買取例④専門書30点(経済学系)で2000円⇒66.7円/1冊当たり
買取例⑤専門書7冊(化学系)で146円⇒20.9円/1冊当たり
そこは、人によって物事の捉え方は変わり、
捨てるはずのものに、1冊当たり数十円も付いたかと考えるか、
最初から高額査定を期待していた人では、全然値段つかないじゃないか最悪と考えるか、
意見が異なるところです。
1冊当たりの平均査定額
結論。
学参プラザ、ヒカカクでの口コミ
まずは、ヒカカクでの口コミ情報から。
一部のみ紹介します。
良い口コミ
最高評価★5つ
投稿者:N 2021年04月13日 07時30分
大学受験参考書と赤本、鉄緑会のテキストやプリントを売りました。段ボールを無料で送ってもらえたので助かりました。また、送料も無料で自動集荷で簡単に買取してもらえました。買取金額は70冊程度で45092円でした。今年受験したばかりだったのもあるとは思いますが期待以上でした。
最高評価★5つ
投稿者:成 地域:つくば市 2021年04月01日 22時31分
大学受験の参考書や赤本を買い取りしてもらいました。
着払いで送るだけただから簡単で、査定時間も短かったので良かったです。
結果も65冊で10908円。思っていたより高価買取してくれました。あまり使わなかったのが多かったからかもしれませんが、受験で使った参考書や赤本は早めに売ると高くなるかもしれません。
対応もしっかりしていたのでとてもおすすめです。
最高評価★5つ
投稿者:じゅん 地域:愛知県 2020年09月02日 19時04分
大学受験の参考書や赤本と駿台と東進のテキストを売りました。85冊くらいで17509円でした。サイトに書いてある高価買い取り品とか多く売ったら高くなります。友だちも同じ感じでした。
値段気にしないならそのまま売ればいいし、送料負担してくれるからすごく良心的と思います。
最高評価★5つ
投稿者:あおみ 2020年03月29日 17時44分
大学受験で使用した参考書61冊を買取に出し内8冊が買い取り不可で値段は8070円(基本査定額5764円の40%up)でした。赤本は9冊ほどで残りは使用した参考書や中古で購入した参考書です。正直捨てるぐらいの気持ちで買取に出したのですがここまでの値段がつくとは思いませんでした。古本屋に売るより手間も無く値段も高くつきこちらを選んで正解でした。
最高評価★5つ
投稿者:シクラメン 2019年07月03日 05時56分
価格はそこそこ。高額品で取り扱いしている参考書は高いなと思いました。ほとんど使わなかった参考書はその価格でした。それなりに使った参考書は減額もありました。自分が買う人ならきれいな方を高くても買いますから仕方ないかなと思います。サイトにも書いていました。安い参考書は安い印象ですが、高額品とかできれいなものを選ぶなら平均的に高いのではないでしょうか。僕はもう使わないから全部まとめて送りました。選ばなくてもきちんと選別してくれるので楽ですし、査定結果できちんと見ていることも分かりました。使用感とか書き込みとか僕が覚えている状態と大差ありませんでした。しっかりしたお店だと思います。
良くも悪くもない口コミ
評価★3つ
投稿者:スッキリ! 2020年02月27日 12時36分
個人買取を申請した後、即日、ダンボール箱が届いたので、学習プラザの対応には最初は驚きました。しかし、送り届けた商品の査定期間が長すぎた。当初は、10日間だったが、結果は、2週間程度経過。そこで、査定結果ですが、塾教材一式200冊で10000円。そして、赤本は、最新版も含めて、殆どが1円の査定だった。最終、赤本については、査定が納得いかなかったので、赤本のみ返品していただいた。
ただ、HPにも記載している赤本最新版の400円保障は、嘘だったので、その点だけは残念でした。
悪い口コミ
最低評価★1つ
投稿者:雀の涙ですね。 2021年04月10日 09時58分
250冊以上高価買取保証本も含めて送付したが、50パーセントUPキャンペーンが適用されても提示金額はナント1万5000円!腹が立って返還してもらいました。その後、フリマアプリで17冊売ったところ利益1万5000円を超えました。検索で売れそうな参考書は、相場の70%くらいで売れば直ぐに売れます。ちょっと手間をかけてフリマアプリで稼ぐか、大量のゴミとして処分するよりもいいかくらいの気持ちで買取業者に依頼するかの選択だと思います。
最低評価★1つ
投稿者:かお 2020年01月09日 21時08分
75冊売りましたが、結果は1114円(30%買取アップ後の値段)でした。うち10冊ほどは赤本でしたが、全く使っていない本も2、3冊ある中でのこの値段はあまりにも酷いですね。メ〇カリで売るのは面倒だし、かといって部屋に置きっぱなしなのも…と思いお願いしましたが、これならめんどくささをとってもメ〇カリにした方が100倍マシでした。
参考書をもうゴミとして捨てようとしている方は、こちらを利用すればいいかもしれません。タダで運んでくれるし、なんならお金ももらえますし。ただ、自分の参考書は数百円程度の価値だとは思っていない方は、絶対にお勧めしません笑。法外な安さで査定されます。さらにあくどいところは、査定結果を自動承認することで、もとの査定金額から10%アップするというシステム。これはほとんどの人がやっちゃいますよね。何せ多くお金がもらえるんだから。しかし、個人的にはやらない方がいいです。どうせびっくりするほど安い査定金額なんだから、10%アップしたところでたかがしれてます。だったら、本当にその値段で売ってしまって良いのか、熟考するほうがタメになる。私は、この金額を知っていたら、まずここには売り出しませんでしたね。
捨て台詞のようになってしまって申し訳ないですが、二度と利用しません笑
最低評価★1つ
投稿者:な 2019年11月19日 16時10分
6万円で買ったユーキャンの保育園講座が104円でした。ショックで怒りすら湧いてきます。高価買取?限界価格に挑戦?ふざけないでください。どこがですか。書き込んでもない、折れてもない、ダンボール開けただけのほぼ新品ですよ?二度と利用しません。ここまで最低と思わなかった。本当にムカつく。もう教材返せよ
注:アンダーライン部分は、当サイトの方で分かり易く追加しました。
引用元:ヒカカク-学参プラザ 買取の164件のクチコミ・評判・体験談
学参プラザ、みん評での口コミ
みん評では、20件の口コミが投稿されており、学参プラザに対する評価の『平均点は2.80』です。
一部を紹介します。
良い口コミ
評価★5つ
ヒナマルさん 投稿日:2019.03.03
書き込みありでもOK専門で参考書を買い取ってくれるので自分にはうってつけだと思い利用しました。気になったのが書き込みをしている本が多数あり、買い取ってもらえないのではということでした。ですが、査定額に響いたもののきちんと買い取ってくれました。友達も同じように参考書の処分に困っているのでおすすめしようと思います。
評価★5つ
Essenceさん 投稿日:2019.12.27
思ったより高くなった。査定も丁寧だった。参考書や赤本、駿台と東進のテキストを売りました。70冊くらいでしたが、14000円以上でした。大学に合格してすぐに売ったのが良かったのかもしれません。思ったよりかなり高くなりました。赤本や参考書は新しくてきれいなら、予備校テキストはノートやプリントがあれば高くなるようです。査定も丁寧で分かりやすくて良かったです。
評価★4つ
かしわもちさん 投稿日:2018.12.27
不要な赤本や参考書を売りました自宅の本棚を整理する際、使わない赤本や参考書が大量にあったので買い取ってもらうことにしました。申し込むと次の日の指定した時間に郵便局の方が取りに来て、すぐに引き取ってもらえて良かったです。参考書や赤本は予想よりも高く売れ、古くても需要があるものなんだと思いました。古い参考書はてっきり売れないものだと思っていましたが、結局は10冊で3,500円になり、ゴミとして処分するよりも便利でした。申込みはネットで必要事項を記入し、着払いで送るだけで現金を受け取れたため、知って良かったです。
中立な口コミ
評価★3つ
るんさん 投稿日:2019.03.20
便利です!!いつもは面倒なので近所の古本買取に持って行ったりするのですが、息子がもう使わなくなった教科書や参考書などはあまり良い値かつかないんじゃないかと思い検索していたら、専門の買取があるというので利用してみました。
いくらで引き取ってくれるかわからないし、箱詰も面倒ではありましたが、息子の学校が学参プラザの指定引き取り校になっていたのでこれ幸いとたっぷり詰め込みました。思いのほか高い金額での査定が出てニコニコです。まだこれからも下の子供たちが使う教科書類が出てくるので、綺麗に使ってくれるよう頼みたいと思います。
悪い口コミ
最低評価★1つ
正直者さん 投稿日:2020.09.03
ありえないネットで評判を見る限りいいと言われていたのでここにしたのですが、参考書、赤本、予備校テキスト合計37冊で700円台と特に状態がわるいわけでもなく、むしろ綺麗に保っていたのにほぼ詐欺のようなものだと思うのでメルカリ等で売るのを強くおすすめします。自分のような犠牲者を出さないためにもここに書いておきたいと思います。
最低評価★1つ
とくめいさん 投稿日:2020.05.13
ゴミの処分としてなら良いと思います。別のサイトの査定額の3分の1の結果でした。自動承認にしたことを後悔しています。送料の分仕方ないのかと思いますが、高価買取の言葉に釣られてしまったと後悔しています。
集荷から査定終了までは迅速で、メール連絡も特に問題ありませんでした。思い入れのない不要な書籍の廃棄としては、お勧めです。
最低評価★1つ
怒っていますさん 投稿日:2020.04.25
最悪です新品未開封を8冊含む合計20点の早稲田アカデミーテキストが、196円。40%アップでこれだそうです。自動査定にしたら、返却もできず、泣き寝入りです。ひどすぎる。絶対に2度と売りません。
引用元:みん評-学参プラザの口コミ・評判
学参プラザ、ツイッターでの口コミ
良い口コミ
学参プラザでコレクション()売ったらカバー無しとか多少の書き込みとかあったのに全部不備無しで買い取ってくれたー(◍>ᗜ<◍)ノ
他のも売ろう〜— モモォ🍑 (@UNK0T1MT1M) April 6, 2021
学参プラザで参考書売ったら94点で6400円でした半分以上ゴミステーションで拾ったやつなのに〜
まじでブックオフじゃなくてよかった— 米かいさん (@komem19) February 24, 2021
中立な口コミ
メルカリのやり方調べたけど数百〜千円くらいのものはほとんど利益ないし手間かかりすぎだから学参プラザ使うことにしたー
赤本あるから800円は確定だしゴミも減るし一石二鳥✌️— 斗 (@haru_diario) February 18, 2021
学参プラザの買取査定額の一例です。
ご参考までに。 pic.twitter.com/ssKjS6YQom— はしごたか (@ta_ritari) January 19, 2021
ネットでの評判は非常に悪いけど、手間考えたら悪くないのでは?と、学参プラザにダンボール2箱ほど参考書等々送ったけど、メルカリ・ヤフオク相場からかなり安く見積った見込み額の10分の1にもならず。
送料と手間暇時間考えても割に合わなかった。
自分の中で納得はしてるがオススメはしない。— Yuichi Murakami (@Y_murakamy) June 19, 2020
メルカリで問題集売るのが想像以上にめんどくさかった
学参プラザってところどうなのかなー?安く買い叩かれるかな?— ごまごま (@gomagoma_mm12) March 27, 2020
学参プラザで編入の勉強に使った紙版の本43冊まとめて買い取ってもらったが、総額4500円程度だった。
メルカリで売れば10倍の5万円くらいで売れたかもしれないけど、一つづつ包装して郵送に出す手間を考えれば、まあ良いかと感じる。— シマリス (@chipmunkdocu) March 26, 2020
悪い口コミ
学参プラザはやっぱ買取安いな…
量があったから久しぶりに使ったけどこれは手間がかかってもメルカリとかで売った方が圧倒的にいいわ
— ミカ (@ghost0502mk) April 18, 2021
学参プラザ、ブックスドリームに騙された。買取価格超安い。返品できないと。誇大広告酷すぎる。
— HUSINCE1988 (@husince1988) March 26, 2021
いらなくなった参考書、学参プラザにダンボール1箱分いっぱいに送ったのに165円にしかならなくて「どこが高価買取だよ…」って思った。
— 朝日奈 (@AsahinaMed) March 8, 2021
学参プラザの査定結果が安すぎる件。
21点で390円とかww
まだ無料で査定できたからマシな方なのだろうか…(古本買取にわか勢) pic.twitter.com/mufQ1hkiU2— アラブジャ (@familamy_1529) June 1, 2020
学参プラザとかいうところほんまカッスやな。
新品の参考書や赤本とかあったのに30冊以上売って600円。
講座内容書いたら+300円とかあったから書いたのに条件に当てはまらなかったですだとぉ?講座内容てにいれて新品の参考書もてにいれて金は払わん。やっぱだめやな、メルカリとかにせんと
— レータ@3度目の正直 (@level288663329) April 16, 2020
学参プラザ、買取価格の平均は?安い?高い?
高額買取してもらえた場合
買取例①受験参考書や鉄緑会テキストなど70冊程度で45092円(東大受験用)⇒644.2円/1冊当たり
買取例②大学受験の参考書や赤本など65冊で10908円⇒167.8円/1冊当たり
買取例③受験参考書や赤本と駿台と東進のテキスト85冊で17509円⇒206.0円/1冊当たり
買取例④受験参考書53冊で8070円⇒152.3円/1冊当たり
買取例⑤参考書や赤本10冊で3,500円⇒350円/1冊当たり
買取額が安い場合
買取例①塾教材一式200冊で10000円⇒50円/1冊当たり
買取例②250冊以上で1万5000円⇒60円/1冊当たり
買取例③75冊で1114円⇒14.9円/1冊当たり
買取例④ユーキャンの保育園講座が一式104円(元値6万円)
買取例⑤早稲田アカデミーテキスト20点で196円⇒9.8円/1冊当たり
買取例⑥参考書や赤本30冊以上で600円⇒20円/1冊当たり
1冊当たりの平均査定額
結論。1冊平均、150~200円もいけば良い方。まれに高額査定されても1冊当たり300円超えという程度。
当然、受験参考書や進学塾のテキストにも、1冊当たりの価格差は当然あり、安いもので1500円程度から、東大専門進学塾の「鉄緑会」の問題集や参考書になると1冊4000円以上もします。
また、名著や定番参考書などで、需要が高いと査定額にも差が出るので、一概に1冊当たりの単価で測れるものではありません。
どなたか口コミで言っていましたが、査定金額は、一言で言えば、
この言葉に尽きると思います。
そして、このことは、家や車、着物、ブランド品、家電、スマホ、ガジェットなど、全てのものに対して同じことが言えるでしょう。
総評。専門書アカデミーと学参プラザの評判や口コミまとめと、失敗しない利用法
口コミや評判から見えた、専門書アカデミーと学参プラザを利用する際の【傾向と対策】
口コミや評判を調べていくうち、良い口コミ、悪い口コミそれぞれで【ある傾向】が存在している事が見えてきました。
ここでもう一度まとめます。
個人的な考察を交えると、
あなたは、仕事において、大学の時の本とか使うことありますか?
私は理工学系を出ているのですが、仕事でもたまに必要になる時があるので、大学時代の本とか見返すときが多いように思います。
理工学系の人は、大学時代の専攻学科と就職先が密接に関連しているパターンが多いです。
この辺にまず違いがあると思います。
つまり、文系の書籍は、市場に出回りやすい。対して理工学系は、仕事でも使う人も多いので、中古市場に出回りづらい。
⇒結果、需要と供給のバランスで理工学系の書籍は査定金額が高くなるという構図です。
この辺のことを考慮して、対策としては、
②手間を惜しまないなら、メルカリやヤフオクなどで高額売却を狙う。
③価値の低そうなものは、無料で処分してもらうつもりで買取を利用する。
これが、無駄なく処分・買取してもらうコツです。
買取業者とメルカリなどのフリマアプリとの違い
「買取業者に頼んだらいくらだった。でもメルカリやラクマなどのフリマアプリで売ったら、もっと高い値段がついた。」だから、買取業者は安い。
という論調を見かけますが、それは至って当然です。
だって、仲介者を通さないで、売る方も買う方も『直取引』なのですから。(多少販売手数料は取られます。メルカリで10%、ラクマで6%)
教科書や専門書の買取業者は、売りたい人と買いたい人を仲介して商売しているので、仲介手数料も欲しいですし、サイトの運営費・人件費、『送料無料』の送料も業者負担(もしくは買取金額から差し引き)で掛かっています。
また、フリマアプリでは高い値段で売れたとあなたは言いますが、果たして本当にそうでしょうか?
売るまでの出品の手間(時間)、発送するための梱包や送料、そして問題発生やクレームが来た時のリスクなども総合して、それでも『粗利益が出ている』と言えますか?
時間はタダではありません。仮にあなたが本業で時給1500円を稼いでいるとしてもそう言い切れますか?
その点、宅配の買い取りを利用する時の手間の無さといったら、梱包さえしておけば無料で集荷に来てくれるし、査定が完了したら自動でお金は振り込まれるし、本当に至れり尽くせりです。
もし仮に、ブックオフに持って行って、買い取り不可と言われたら、その大量の教科書や参考書をまた持って帰らなければなりません。重いからいっそのこと、捨てて帰ろうかなと思ってしまう程ですよね?
口コミでもあったように、
②「元々ゴミとして捨てるしかないと思っていたものが、多少でもお金になったら儲けもの。」という考え方が基本。
③高額の買取を狙う人はメルカリなどで自分で手間を掛けて売った方が良い。
④専門買取業者では、値段が付かなくても大抵は無料で処分してくれます。これって実は結構ありがたくないですか?
そして、一番重要なのは、
・自動承認とは、あなたが納得できない査定額を提示されても文句が言えない、返送もしてもらえないという『権利を放棄』した状態です。
・自動承認にしなければ、返送して貰ったものを他の業者で査定してもらったりメルカリで売ったり他の手段が取れます。自ら、別の売却手段を潰してしまう自動承認は絶対にやめて下さい。
・買取り額アップなどの目先のエサに釣られないようにして下さい。
あなたが何を最重要視するかで、上手に使い分けることがコツです。
口コミを見たけど、やっぱり、専門書アカデミーや学参プラザを利用したいという人は、
大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」もしくは大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」
事前査定をしてから、業者を利用するかどうか決めたい方は、
事前査定の有る専門書売るなら【ブックリバー】を利用して下さい。
では、また次回。
次回は、
と題してお送りします。
こちらもあわせてどうぞ。



利用サービス:専門書アカデミー
2019年8月に利用
【あなたが教科書や専門書買い取りで他に比較検討した業者があれば、回答して下さい。】
ブックオフ、古書店三月兎之杜
【あなたは、なぜ?このタイミングで教科書・参考書等の買取を依頼しましたか?理由をお答えください。】
大阪から宮城県に引っ越しをするタイミングで専門書を処分したかった。
【あなたが買い取り依頼した書籍等、主に該当するものは何ですか?】
文系の教科書・専門書
【あなたが買取依頼した教科書や専門書の内訳・冊数および、買取金額を具体的に記入して下さい。】
・ヒンドゥー教と仏教 1,300円
・限界芸術「面白い話」による音声言語・オラリティの研究 1,000円
・諸民族の音 : 小泉文夫先生追悼論文集 1,000円
・国境と仏教実践 900円
・民族大国インドネシア 600円
など文系の専門書、合計22冊、買取合計金額11,250円
【買取依頼に出したものの中に、『買い取り不可』となった物があった場合、その書籍点数と買取不可となった理由を記入して下さい。】
買い取り不可はなかった。
【あなたが、専門書アカデミーまたは学参プラザを利用して、「良かったと思う点」をお答えください。】
ブックオフなど一般書籍の買い取り店で買い取り不可の物を買い取ってもらえた。
【専門書アカデミーまたは学参プラザに対する「不満が有る」としたら、それは何ですか?】
なし。
【『専門書アカデミーまたは学参プラザ』への感想や口コミを具体的に記入して下さい。(総評)】
一般書籍と違って読者が研究者などに限られている学術書籍や専門書を買い取ってもらえるサービスはありがたいです。学術書籍は数千円するのはあたりまえだが、通常、有名買い取りチェーン店に持ち込んで引き取ってもらおうとしても、値段がつかなかったり、数十円といった価値しか見積もってもらえなかったりするものでした。だが、専門書アカデミーでは、こうした学術書籍のような専門書の見積もりも想定以上の価値をつけてくれました。見積もり依頼の対応もはやく、数日待たされたという記憶はありませんでした。 買取を依頼する書籍の数が多ければ送料も無料になるという、こちらとしてはうれしいサービスもあります。以前では学術書籍はなんとなく読みたい人に譲るか、破棄するしかなかったが、今後もまとまった専門書の買取をお願いしたいと思います。
評価★★★★4つ