レンタルボックスやトランクルーム、現在では数多くの業者が手掛けているので、利用者としては選択肢が多く歓迎する一方、
ホームページなどを見ただけでは、各社の特徴が分かりづらく「どこの会社」を選んだらいいのか良く分かりません。
今回は、加瀬倉庫のトランクルーム(加瀬のレンタルボックス)について、特徴や料金(他社との比較有り)、メリット・デメリット、口コミや評判まで紹介します。
これを読めば、加瀬倉庫のトランクルーム(加瀬のレンタルボックス)を選ぶ際のポイントが良く分かります。
加瀬倉庫のトランクルーム『加瀬のレンタルボックス』 特徴
特徴1:4つの収納タイプ
加瀬倉庫では、『用途別に4種類』の収納タイプが用意されているので、あなたの収納目的にあった収納タイプが選べます。
②レンタルボックス(屋外型コンテナ)
③バイクヤード
④ガレージ倉庫(大型倉庫)
①トランクルーム(屋内型)
・屋内設置型のスペースで、基本的な換気・温度管理はされているので、屋外コンテナよりは温度湿度の影響を受けづらい。但し、すべての物件に空調設備(エアコン)が付いているとは限らない。
・フロアへの入り口と個室(トランクルーム)毎に鍵が掛けられるため安心。ALSOKによる機械警備/巡回警備も行っている。
②レンタルボックス(屋外型コンテナ)
屋外に設置されるタイプで、一般的に「コンテナ」と呼ばれています。
ほとんどの物件で、扉の前まで車を横付けできるので、荷物の出し入れが便利です。
また、トランクルーム(屋内型)では間取りの小さなタイプ(都市部では最大2.5~4帖が一般的)までしか取り扱いが無い店舗が多数ですが、
レンタルボックス(屋外コンテナ)なら8帖ほどの大きなスペースにも対応し、かつ料金も割安になるので、荷物の多い方にはオススメです。
但し、コンテナに断熱材を採用しているとは言え、ほとんど外部と同じような環境になる為、温度湿度に敏感な電子機器や衣類などの保管にはあまり向いていません。
雨風がしのげる「イナバの物置」程度に思っておいた方がいいでしょう。
③バイクヤード
バイクヤードは最近需要の高まっている分野です。
バイクの収納専用に開発されたスペースで、スロープや盗難防止バー、荷物棚などが設置されています。
まだ設置数が少ないので、人気がある場所は常に満室になるほど人気が高くなっています。
④ガレージ倉庫(大型倉庫)
あまり一般の方が借りることは少ないかもしれませんが、ガレージ倉庫は一言で言うと、室内型や屋外型をさらに広くした物件です。
タイプにより、室内型と屋外型の2種類が有ります。
スペースが広いので、それに伴い月額利用料金も高額になるのがデメリットです。
特徴2:関東の店舗数が多い(特にバイクヤードに強い)
加瀬倉庫のトランクルームとレンタルボックスは、本社が神奈川県の会社なので、東京都・神奈川・埼玉・千葉県の1都3県に圧倒的に店舗数が多く、約1700か所あります。
正直、トランクルーム(屋内型)は、ハローストレージやキュラーズの方が物件数が多いですが、
あなたの家の近所の店舗と空室情報を公式サイトで今すぐチェック↓↓↓
加瀬のバイクヤードについては、別記事で詳しく解説しています。
特徴3:何と言っても他社より料金が安い
加瀬倉庫のトランクルームとレンタルボックス、『最大の特徴&メリット』はズバリ、
何と言っても、他社に比べて圧倒的に料金が安い。
【加瀬倉庫】 公式ホームページ
他社との料金比較は、記事中盤『加瀬倉庫のトランクルームを借りるメリット』のところで詳しく紹介しています。
加瀬倉庫のトランクルームや加瀬のレンタルボックスの料金体系について
料金の特徴その1:初期費用は、月額使用料の2か月分
加瀬倉庫のトランクルームやレンタルボックスでは、使用開始時に払う初期費用として、
・事務手数料:月額使用料の1か月分
・前納家賃(翌月使用料金):月額使用料の1か月分
として、『合計2か月分』が初期費用として必要になります。
料金の特徴その2:使用開始月の日割り家賃、使用終了月の日割り清算は無し
他社のトランクルームでは、日割り家賃、日割り清算を行っているところもありますが、加瀬倉庫のトランクルームでは、日割り計算を行っていません。
その為、形式上、使用開始月は利用料無料ですが、その代わりに使用終了月の日割り清算を行わず、プラスマイナスゼロということになっています。
上手な使い方としては、
使用開始月は月の始め(上旬)から利用開始、
使用終了月は月の終わり(下旬)で利用終了。
とすると、無駄なく利用できます。
料金の特徴その3:キャンペーンを実施している場所は、料金割引があるので狙い目
加瀬のレンタルボックスでは、会社全体として頻繁にキャンペーン企画を実施しており、
また、全体でキャンペーンを行っていなくとも、各店舗ごとに個別に割引を行っていることも多いので、
加瀬のレンタルボックスで借りる前には、キャンペーン情報を【加瀬倉庫】 公式サイトでチェックしてみて下さい。
あなたの家の近所の店舗でキャンペーンを実施していないか公式サイトで今すぐチェック↓↓↓
料金の特徴その4:ネットからの申込みで限定割引が受けられる
加瀬のレンタルボックスでは、公式サイト【加瀬倉庫】 から『ネット申込み』をすると、
さらに割引を受けることが出来ます。
屋内型・屋外型ともに、借りるレンタルボックスの『広さ』で割引金額が決まっています。
1帖以上で3,300円の割引、0.9帖以下で1,100円の割引となっています。
この『ネット割引』は、期間や申込条件は特に無いので、
誰でも、ネットから申し込むだけで割引が受けられるので、
必ずインターネットの【加瀬のレンタルボックス】から申し込んでください。
加瀬倉庫のトランクルームを借りるデメリット
加瀬倉庫のトランクルームを利用するに当たり、
メリットとデメリットは知っておいた方がいいでしょう。
まずは、加瀬倉庫のトランクルームを利用するデメリットをまとめました。
デメリットについて要点をまとめると、以下の通りです。
②申込み時に審査がある
③トランクルームの事前見学ができない
個別に詳しくみていくと、
デメリットその1:店舗によって設備に差が有る
加瀬倉庫のトランクルーム、全般的に料金が安くていいのですが、その分、店舗によって設備の差が結構あります。
エレベーターの有無、エアコンの有無、駐車場の有無など。
上記の例では、温度管理と換気はされているものの、空調(エアコン)が設置されていない場合もあります。
その為、設備の状況によって、S、A、B、Cの4段階にランク分けされています。
荷物の種類や量によっては、設備が整っていない物件だと、荷物の出し入れが大変だったり、保管する荷物に注意しなければならないので、選ぶ際にはよく注意して選ぶようにして下さい。
ただ、ネット上でも「正直に情報公開」されているので、契約する前に確認できる点では、むしろ安心して選べると言えるかもしれません。
また、セキュリティに関しては、
加瀬倉庫のトランクルームでは、スタッフが常駐していないものの、ALSOKによるセキュリティとテンキー式の鍵が付いているので、必要十分でしょう。
もし、どこの店舗を選んでも均一なサービスを受けたい場合は、スタッフが常駐していて店舗も綺麗な、キュラーズ を選ぶと良いでしょう。
デメリットその2:申込み時に審査がある
トランクルームの場合は、月額料金もそこまで高く無いので、厳しい審査ではありませんが、場合によっては審査が通らない場合もあります。
よくあるパターンが、例えば車やバイクのローンを抱えていたりして、ローンの組める残高に余裕が無い場合があります。
自分の収入に対して、カツカツのローンを組んでいる場合は要注意です。
通常ならば、アルバイトや専業主婦の方でも問題無く通るそうです。
もし審査に通るか心配で、『審査不要のトランクルーム会社』を探している場合は、こちらの記事が参考になります。
「トランクルーム 審査なし&保証人不要ですぐ借りれる会社が知りたい!」
デメリットその3:トランクルームの事前見学ができない
他社のトランクルームには、契約前に施設を見学(下見)してから契約することも可能な会社もありますが、
加瀬倉庫の場合は金額が安い分、現場スタッフが常駐していないため、事前の見学をすることは出来ません。
上記のように、「一部の物件につきましては内覧も可能」と書かれているので、言い換えると通常は「内覧不可」ということです。
詳しく知りたい方は、こちらの記事が参考になります。
「トランクルーム ハローストレージの全貌。特徴や料金、評判、解約まで全てが分かる」
「トランクルーム キュラーズの料金や特徴、メリットデメリットなど紹介」
加瀬倉庫のトランクルームを借りるメリット
加瀬倉庫のトランクルーム及びレンタルボックスを借りるメリットについて要点をまとめると、以下の通りです。
②選べる広さの種類が豊富
③運搬サービスが利用可能
④利用開始まで最短10分(ネット申込みの場合)
⑤クレジットカード払いが可能
次から個別に詳しくみていきましょう。
メリットその1:他社に比べて安い料金設定
利用者が一番重視する点、それはやっぱり利用料金の安さですよね。
その利用料金が、他社と比べて加瀬倉庫のトランクルームは全般的に安めの設定となっているので、利用者にとっては嬉しいポイントです。
参考までに、他社とほぼ同地域・同条件で比較した結果を載せておきます。
全て屋内型(トランクルームタイプ)で比較。
【例1:東京都心部(港区)の場合】
部屋の広さ | 【加瀬倉庫】 | キュラーズ | ハローストレージ | スペースプラス |
0.5帖 | ¥7,150 | ¥16,000 | ¥15,800 | ¥9,170 |
1帖 | ¥14,300 | ¥24,500 | ¥24,000 | ¥18,130 |
2帖 | ¥27,500 | ¥42,300 | ¥39,700 | ¥29,400 |
4帖 | ¥64,350(4.5帖) | ¥88,000 | - | - |
注:都心は土地の値段が高い為、通常、4帖以上の広いスペースは用意されていない。店舗によっては最大2帖~2.5帖の場合も多い。
【例2:東京都郊外(八王子)の場合】
部屋の広さ | 【加瀬倉庫】 | キュラーズ | ハローストレージ | スペースプラス |
0.5帖 | ¥4,950 | ¥7,860 | ¥8,300(0.8帖) | 屋外型のみ |
1帖 | ¥7,700 | ¥12,260 | ¥10,800(1.2帖) | ↑ |
2帖 | ¥13,200 | ¥23,260 | ¥17,700(2.2帖) | ↑ |
4帖 | - | ¥40,540 | - | ↑ |
6.5帖 | - | ¥60,030 | - | ↑ |
8帖 | - | ¥80,620 | - | ↑ |
注:ハローストレージの場合は、すべての物件で月額管理費2,200円が加算されるので、「月額使用料+月額管理費」の値段を表示。
東京郊外では、屋内型より屋外型(コンテナタイプ)の方が需要があるとみて、屋内型の広さのバリエーションは非常に少ないということが分かります。
また、各社とも、都心の物件に比べると、郊外の物件は値段が半額程度という傾向が有ります。
ここで豆知識ですが、広さを表す場合、日本では古来より「畳(たたみ)」の大きさを基準としてきましたが、
「畳(たたみ)」の場合は、
「京間(京都を中心とした西日本で使う)」、
「中京間(主に愛知・岐阜で使う)」、
「江戸間(東京を中心とした東日本で使う)」、
「公団間(公団住宅用)」
となるに従い、同じ6畳でも実際の大きさ㎡(平方メートル)は徐々に小さくなるため、すごく紛らわしくなっています。
そこで、洋室の場合でも適用できるように、同じ「1帖(じょう)」と呼びますが、
『1帖(じょう)=1.62㎡(平方メートル)』と「不動産の表示に関する公正競争規約施行規則」によりキッチリ決まりました。
ですので、トランクルームの場合は、広さを表すのに「帖(じょう)」の方を使います。
メリットその2:選べる広さの種類が豊富
加瀬倉庫のトランクルームでは、物件にもよりますが、室内サイズが細かく揃っているところも魅力です。
0.1~0.2帖単位で細かく選べるので、あなたが必要とするサイズに合わせて無駄なく選べます。
メリットその3:運搬サービスが利用可能
特に都市部住まいの方がトランクルームを利用する際にネックとなるのが、
車を持っていない/車が運転できない等の理由で、店舗まで荷物を運ぶ方法どうしよう?という事、結構あると思います。
しかし、
加瀬倉庫のトランクルームでは、車が運転できないなどの理由で自分で荷物が運び込めない人の為に、「LIFOUAD Transport」という『運搬サービス』を提供しています。
まあ簡単に言うと、トランクルーム向けへの引越しサービスといったところでしょう。
プランとしては、
①荷物の運搬はドライバーが実施、荷物の搬出搬入はお客様自身で行うタイプ。
②ドライバー+作業スタッフ1名が付き、荷物の搬出搬入までやってもらえるタイプ
の2種類があります。
移動距離20㎞&0.5帖(分の荷物)なら、ドライバー+作業スタッフ1名で13,200円です。
公式サイトで確認してみて下さい↓↓↓
メリットその4:利用開始まで最短10分
加瀬倉庫のトランクルームでは、
ネット申込みの場合、レンタルボックスで最短10分後から利用可能、トランクルームで最短翌日、鍵のお届けが可能となっています。
但し、途中に入る契約審査には30分~1時間ほど掛かり、
また、申込み先着順に審査が行われるので、受け付けが込み合う時期、例えば引越し繁忙期の3月前後とかでは、より多くの時間が掛かる場合がある点には注意が必要です。
メリットその5:クレジットカード払いが可能
意外と見落としがちなのが、クレジットカード払いが出来るか?という点。
トランクルーム会社で、クレジットカード決済に対応しているところは意外と少なく、通常は「銀行口座振替(引き落とし)」となっている会社がほとんどです。
クレカ決済可能なことで、前項で紹介した「最短10分後から利用可能」というスピード利用開始を実現しています。
また、クレジットカード払いなら、クレカのポイントも貯まりますので、【加瀬のトランクルーム】を利用するメリットがあります。
加瀬倉庫で解約する場合の方法と注意点
加瀬倉庫で解約する際の方法や注意点については、別記事の方で詳しくまとめていますので、こちらをご覧下さい。
加瀬倉庫のトランクルームと加瀬のレンタルボックスの評判
加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)の口コミや評判については、別記事の方でまとめていますので、こちらをご覧下さい。
【宅配型】のトランクルームでCMもやっていて有名な「サマリーポケット」についての口コミが知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。宅配型なら全国から利用可能です。
『サマリーポケットの評判や口コミから分かる失敗しない利用方法』
加瀬倉庫のトランクルームとレンタルボックスまとめ
加瀬倉庫のトランクルームとレンタルボックス、一番の魅力は「すぐに利用開始出来る」、「物件数の多さ」と「料金の安さ」でしょう。
口コミを見る限り、安くて良いという意見と、設備や対応に難アリ、二度と利用したくないというネガティブな意見と二極化している印象です。
あなたがメリット・デメリットをしっかりと理解した上で、加瀬のレンタルボックスを利用するか決めてもらいたいと思います。
トランクルーム会社選び、オススメ3選
こちらの記事もあわせてどうぞ。
では、また次回。
次回は、
と題して、お送りします。