トランクルーム ハローストレージの全貌。特徴や料金、評判、解約まで全てが分かる

ハローストレージ
この記事は約19分で読めます。

本サイトにはプロモーションが含まれています

これまで、加瀬倉庫、キュラーズ、寺田倉庫など各社のトランクルームについて、

会社ごとの特徴や違い、月額利用料金や初期費用の比較、利用する際の注意点などを紹介してきました。

今回は、「トランクルーム ハローストレージの全貌。特徴や料金、評判、解約まで全てが分かる」と題して、トランクルーム ハローストレージについて、特徴や料金(他社との比較有り)、メリット・デメリット、口コミや評判、解約方法まで丸ごと紹介します。

今回の記事を読めば、トランクルームでハローストレージを選ぶ際のポイントが良く分かります。

トランクルーム ハローストレージの特徴

まずは、ざっくりと「ハローストレージの特徴」についてポイントをまとめると、

①トランクハウス24は、建物・設備が新しくキレイ
②セキュリティが万全(カードキー認証+ALSOKの警備)
③収納シミュレーションが利用可能
④ハローストレージのバイク保管は物件数が多い

細かく見ていきましょう。

特徴1:トランクハウス24は、建物・設備が新しくキレイ

ハローストレージでは、2018年から「トランクハウス24」という名称で、トランクルームの為に専用設計した新規物件を続々開業中です。

建物が新しく、清潔感があるので、女性に人気です。

もちろんキティちゃんのキャラクターも可愛らしさに一役買っています。

これまでの既存店では、物件によって、備わる設備もまちまちでした。

トランクハウス24は全店舗で、「空調設備有り」「24時間セキュリティ」「エレベーター完備」が特徴です。
価格的には、既存店とそこまで値段は変わらず、同じ立地/間取りでの比較なら、2,000~3,000円UP程度で新しい設備の物件を借りられるのでおすすめです。

特徴2:セキュリティが万全(ICカードキー認証+ALSOKの警備)

先ほど「特徴1」で紹介した、1棟丸ごとトランクルーム専用設計の建物「トランクハウス24」で可能になるのが、ALSOKによるトータルセキュリティ。

トランクルーム利用者は、交通系ICカードを利用しますが(初期費用としてセキュリティ登録代1,100円負担が必要)、建物内への入退室が全て記録/管理されています。

また、監視カメラ(ALSOKによる警備)と併用することで不審者による侵入を防いでいます。

特徴3:収納シミュレーションが利用可能

あなたがトランクルームに預けたい荷物量で、どのぐらいの間取りを借りればいいのか直感的に分かる人はあまりいないと思います。

間取りを選ぶのに、どのぐらいのサイズにしたらいいのか分からず困りますよね。

そんな時は、ハローストレージの「収納シミュレーション」の登場です。

ハローストレージの収納シミュレーション

ネット上の画面で、荷物の種類や個数を選んでいくだけで、必要な間取りを教えてもらうことが出来ます。

ハローストレージの収納シミュレーション結果一例

この例、ストーブやら本棚、ゴルフバッグなど収納点数15点で、「1帖~2帖未満」が目安と教えてくれました。

引越しの自動見積もりのようなシステムです。

他社で、このような収納シミュレーションを提供している会社は他にはありません。

しかも、収納シミュレーションを使うだけならWEB上でタダで利用できるので、もし他社で借りようと思っていても利用する価値アリです。

特徴4:ハローストレージのバイク保管は物件数が多い

一般的に、トランクルーム会社で、バイク駐輪場の物件数が多くバイクヤードで強いのは、加瀬倉庫とハローストレージです。

キュラーズとスペースプラスは正直、物件数が極端に少ないのでおすすめ出来ません。

ハローストレージのバイクヤード(コンテナタイプ)または、バイクBOX(バイク専用コンテナ) なら、

東京23区内で月額1万3,000円~2万2,000円程度(月額管理費込み)

東京23区外で月額1万3,000円前後(月額管理費込み)となっています。

ハローストレージのバイクヤードについては、おすすめのコンテナサイズや他社との料金比較なども含め、以下の記事で詳しく解説しています。

ハローストレージの料金体系。初期費用や管理費などについて

ハローストレージの料金体系の特徴をまとめます。

①全物件で月額利用料の他に毎月「管理費(2,200円)」が掛かる。
②「安心保障パック(月額550円~)」がオプションで用意されている。
初月分は日割り請求(他社は日割り無しの場合も多い)
④初期費用は、前払い家賃(初月日割り+翌月分)+管理費2か月分+事務手数料1か月分+鍵代+オプション費用
解約時に室内整備料8,800円が取られる(安心保障パック加入の場合は無料)
⑥キャンペーン物件では最大「6か月間使用料半額」がある
ハローストレージでの契約時に必要な事務手数料や管理費、解約時の室内整備料などが、キュラーズでは一切不要です

ハローストレージの料金に関して、もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

ハローストレージのお得なキャンペーン4種類

ハローストレージで行われている主なキャンペーンについて紹介します。

月額使用料半額⇒初期費用を抑えたい方
初期費用がたったの777円&3か月目半額⇒長期利用者はお得
事務手数料無料⇒月額使用料が高い物件の方
無料運搬⇒車など運搬手段を持って無い方(4帖で5万円程度お得)

これらのキャンペーンが用意されています。

あなたの利用方法に合わせて、お得なキャンペーンを選んで下さい。

詳しいキャンペーン情報や上手な利用法、キャンペーン利用する際の注意点については、以下の記事で詳しく解説しています。

ハローストレージの契約方法とその特徴

契約方法とその特徴1:屋内型トランクルームの場合、交通系ICカードで登録できる

ハローストレージでWEBから申込みした場合、基本的に鍵の受取が不要で、ダイヤル錠の暗証番号と交通系ICカードの登録方法が、Eメールで案内されます。

一般的なトランクルーム会社ならば、セキュリティ対策として入館の為のセキュリティカード(SECOMやALSOKのもの)が郵送で送られてくるのですが、

ハローストレージでは、あなたの手持ちの交通系ICカードをセキュリティカードとして登録できてしまうので、利用開始までの時間が短縮できます。

また、トランクルームの契約期限が来ると、自動的にあなたのカードはセキュリティカードとして使えなくなるので、カード返却や登録抹消などの手続きも不要で楽チンです。

契約方法とその特徴2:会員登録制なので、WEB管理できる

ハローストレージでは、契約すると、会員情報がWEB上のマイページに登録されます。

会員情報の確認・変更はもちろん、解約時の手続きまでマイページから行うことが可能です。

ほとんどのことがWEB上で完結すると言っても良いでしょう。

ハローストレージの解約方法解説。他社との比較表有り

ハローストレージの「解約方法」について要点をまとめました。

各社と比較しているので分かりやすいと思います。

解約手続きについて、トランクルーム【各社比較表】

解約手続き手続き期限鍵返却解約手数料または室内整備料等
【加瀬倉庫】解約届出書(要捺印)をメール等で提出解約月の前月末日セキュリティカードまたはルームキーを郵送で返却規定無し
キュラーズオンラインフォームから申請可能解約月の前月末日一切不要規定無し
ハローストレージWEB上マイページから可能解約月の前月末日一切不要8,800円(安心パック利用時は無料)
スペースプラスフリーダイヤルから申請解約月の前月末日鍵を郵送で返却5,500円
ハローストレージの解約手続きのポイントは、WEB上から完結し、『鍵の返却が不要』なので、他社に比べて手続きが非常に簡単です。

ネット上の古い記事の中には、『鍵の返却が【必要】』と書かれている記事もあるので間違った情報には注意して下さい。

解約時の注意点は次の通りです。

①キャンペーン適用時は、規定期間未満での解約の場合、違約金が請求される
②解約時に室内整備料8,800円が取られる(安心保障パック加入の場合は無料)
③解約月の日割り清算は無いので、月末まで利用した方がお得

ハローストレージの解約方法について、もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。

トランクルームをハローストレージで借りるデメリット

ハローストレージのトランクルームを利用するに当たり、

メリットとデメリットは知っておいた方がいいでしょう。

まずは、ハローストレージのトランクルームを利用するデメリットをまとめました。

デメリットについて要点をまとめると、以下の通りです。

①他社に比べて高い料金
即日の利用開始は出来ない

個別に詳しくみていくと、

デメリットその1:他社に比べて高い料金

ハローストレージの料金体系のところで紹介したように、

ハローストレージでは、他社で取っていない「月額管理費2,200円」「事務手数料」など様々な料金が加算されるので、どうしてもトータルで支払う料金が高くなりがちです。

参考までに、他社とほぼ同地域・同条件で比較した結果を載せておきます。

全て屋内型(トランクルームタイプ)で比較。

【例1:東京都心部(港区)の場合】

部屋の広さ【加瀬倉庫】キュラーズハローストレージスペースプラス
0.5帖¥7,150¥16,000¥15,800¥9,170
1帖¥14,300¥24,500¥24,000¥18,130
2帖¥27,500¥42,300¥39,700¥29,400
4帖¥64,350(4.5帖)¥88,000

注:都心は土地の値段が高い為、他社では通常、4帖以上の広いスペースは用意されていない。店舗によっては最大2帖~2.5帖の場合も多い。

さすがに4帖で約9万円だと家借りた方が安いですよね?

【例2:東京都郊外(八王子)の場合】

部屋の広さ【加瀬倉庫】キュラーズハローストレージスペースプラス
0.5帖¥4,950¥7,860¥8,300(0.8帖)屋外型のみ
1帖¥7,700¥12,260¥10,800(1.2帖)
2帖¥13,200¥23,260¥17,700(2.2帖)
4帖¥40,540
6.5帖¥60,030
8帖¥80,620

注:ハローストレージの場合は、すべての物件で月額管理費2,200円が加算されるので、「月額使用料+月額管理費」の値段を表示。

ハローストレージは、トランクルーム業界の中でも料金設定は高めの部類。

デメリットその2:即日の利用開始は出来ない

ハローストレージのトランクルームでは、

利用申込みをする際、申込み後「7日後から」の使用が可能(目安)となっています。

但し、クレジットカード払いならば、最短2日間で利用開始できるそうです。

ほとんどの会社で最短2日間というのがスタンダードなので、特段遅いという訳ではありません。

トランクルームをハローストレージで借りるメリット

ハローストレージのトランクルームを借りるメリットについて要点をまとめると、以下の通りです。

全国展開し店舗数が多い
②トランクルームの事前見学が可能
③申込み時に保証会社による審査無し

個別に詳しくみていくと、

メリットその1:全国展開し店舗数が多い

ハローストレージを利用する一番のメリットと言ってもいいでしょう。

ハローストレージは全国展開しているトランクルーム会社なので、他社のように一部地域でしか利用できないことは有りません。

店舗数の比較をしてみた表が以下の通りです。

【屋内型トランクルームのみ】の各社店舗数比較

【加瀬倉庫】キュラーズハローストレージスペースプラス
東京都23区内1884415217
東京都23区外183313
神奈川県1706495
埼玉県130260
千葉県191250
札幌市0231
仙台市1000
名古屋市03111
大阪市14101
広島市0100
福岡市0100

【屋外型コンテナのみ】の各社店舗数比較

【加瀬倉庫】キュラーズハローストレージスペースプラス
東京都23区内124018616
東京都23区外83017924
神奈川県48801856
埼玉県152021412
千葉県135025036
札幌市60320
仙台市60192
名古屋市20552
大阪市10301
広島市0020
福岡市10190

注:キュラーズは全店舗が屋内型のため、屋外型は無し。店舗数は、2021年10月10日現在での数字

見て分かる通り、ハローストレージは圧倒的に『地方での店舗数が多い』のが特徴です。

店舗数が多いということは、つまりあなたの地元でも利用できる可能性が高くなるということです。

他社では、あなたの家の近くに店舗が無くて諦めていた場合でも、ハローストレージなら、利用できる店舗が見つかるかもしれません。

もし、ハローストレージで探して、あなたの家の近くに店舗がない場合は、同じく全国展開しているトランクルーム会社「スペースプラス」で探してみると案外見つかるかもしれませんよ。

スペースプラスのトランクルーム。初期費用から解約方法まで完全解説

メリットその2:トランクルームの事前見学が可能

加瀬倉庫の場合は、契約前に物件や保管場所の事前見学をすることは出来ませんでした。

ハローストレージでは、店舗(実際の部屋)の見学が可能です

店舗見学を希望の場合は、コールセンターで電話予約した後、希望の日時に来店します。

但し、店舗にスタッフは常駐していないため、あなただけでの見学となるので、スタッフから説明を受けたりすることは出来ません。

ハローストレージよくある質問(店舗見学)

物件によっては、予約した当日に即日内覧できる「らくらく内覧」を導入している物件もあります。

ハローストレージのらくらく内覧

上手に利用してみて下さい。

メリットその3:保証会社の審査無し

加瀬倉庫のトランクルーム及びレンタルボックスでは、申し込み時に「保証会社による審査」がありました。

一方、ハローストレージでは、申し込み時に保証会社による審査は無く、WEB予約フォームから、契約者の住所氏名、電話番号などを入力、本人確認書類のコピーを添付、クレジットカード払いを選択すれば、

記入内容に不備が無ければ、基本的に審査なし(但し書類審査は有り)で契約できます。

細かく言うと、書類審査される内容は、

・年齢(未成年でないか)

・有職/無職、住所(住所不定でないか)

・クレジットカードが利用できるか

ぐらいです。

別に、ローンの審査のように勤務先への連絡も来ませんし、収入による審査も行われません。

学生のアルバイトでも審査には通ります。

但し、生活保護受給者など、極端に支払いに問題ありそうな場合は、審査に通らない可能性はあります。

ハローストレージの評判や口コミのまとめ。

ツイッターでの評判まとめ

上のコメント書いた人は、多分、3か月間半額キャンペーンで契約したのでしょう。そりゃ当たりです。

カビが生えることは、他社のトランクルームでも発生しています。

空調が付いているとは言え、ハローストレージでは徹底した温度湿度管理を行っているわけではありません。

もし、完璧な保管環境を求めるなら、キュラーズを利用した方がいいでしょう。

ハローストレージの値段は、確かにトランクルーム業界でも高めです。

WEB上で、契約/解約手続きが完結する点については、評価が高いですね。

もっとたくさんのハローストレージに関する口コミや評判を知りたい方は、詳細は以下の記事をご覧下さい。

【宅配型】のトランクルームでCMもやっていて有名な「サマリーポケット」についての口コミが知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。宅配型なら全国から利用可能です。

サマリーポケットの評判や口コミから分かる失敗しない利用方法

トランクルーム ハローストレージのまとめ

ハローストレージのトランクルーム、一番の魅力は「東京周辺だけでなく、地方都市などにも店舗がある」ことでしょう。

また、近年では、「トランクハウス24」というトランクルーム専用物件も投入、清潔感のある内外装としっかりしたセキュリティで女性にも人気です。

あなたがメリット・デメリットをしっかりと理解した上で、ハローストレージのトランクルームを利用するか決めてもらいたいと思います。

トランクルーム会社選び、オススメ3選

  • 【加瀬倉庫】※他社より圧倒的に値段が安い
  • キュラーズ※料金高めでも、店舗にスタッフ常駐&空調設備完備で、オリコンの顧客満足度No.1獲得
  • ハローストレージ※他社では店舗が無い地方にも展開し、業界No.1の店舗数。あなたの住んでる街にもあるかも?

こちらの記事もあわせてどうぞ。

では、また次回。

次回は、

と題してお送りします。

error: Content is protected !!