今回は、「ライゼボックスとライゼホビーの解約方法と解約時の注意点を解説。」と題して、ライゼボックスとライゼホビーそれぞれの解約方法について、他社との違い、ポイントと注意点をお伝えします。
ライゼボックスの解約手続き方法
解約手続きの方法と期限
ライゼボックスで解約するには、解約したい月の前月末までに、「電話で申し出る」必要があります。
他社ではWEB上から手続き出来るとか、解約通知書を「郵送する」というパターンが多いですが、解約受け付けが『電話のみ』というのは珍しいです。
他社のトランクルーム同様に、『解約日は各月の末日』と固定されているので、最終利用月の日割り清算は出来ません。
ここで注意点、既にご存知の方は多いと思いますが、
ライゼボックスは、関西と関東で運営会社が異なります。
その為、解約受付け窓口の電話番号が、異なるので注意が必要です。
どちらも通常時に利用するお問い合わせダイヤル
解約手続きの手順解説
①電話で解約したい旨を申し出る
②解約申請書が郵送で自宅に届く
③解約申請書に必要事項を記入して、返送
④利用最終月の月末までに荷物撤去を完了させる
⑤解約日を過ぎた翌月3日までに鍵を返却(例:解約日10/31なら11/3まで)
⑥保証金有りプランの場合、敷引き後保証金が返還される(翌月末頃に振込)
このような流れとなります。
ライゼボックスの解約方法と注意点。他社との比較表有り
ライゼボックスでの「解約方法」について要点をまとめました。
各社と比較しているので分かりやすいと思います。
ライゼボックスでの解約方法の要点まとめ
解約手続きについて、トランクルーム【各社比較表】
解約手続き | 手続き期限 | 鍵返却 | 解約手数料または室内整備料等 | |
ライゼボックス | 必ず電話で申し出る。その後郵送されてくる解約申請書に記入し返送 | 電話の申し出が 解約月の前月末日 | 解約日の翌月3日まで | 原則無し。但し物件により保証金から敷引きされる場合有り |
オレンジコンテナ | 解約通知書(要捺印)を郵送で提出 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 不要 |
キュラーズ | オンラインフォームから申請可能 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 規定無し |
ハローストレージ | WEB上マイページから可能 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 8,800円(安心パック利用時は無料) |
また、解約手数料などのところに書いたように、
原則的には、解約時に掛かる費用は有りません。
以下の例では、
解約時に1万円敷引きされることが書かれています。
解約時の注意点は次の通りです。
解約時の注意点1:解約日までに済ませておくべきこと
解約日までに荷物の運び出しは、完璧に済ませておきましょう。
もし、荷物が残っていると、処分費用を請求されたり、解約通知自体が無効となり、自動的に1か月延長ということになる場合も有り得ます。
使ったら綺麗さっぱりにして返しましょう。
賃貸物件(マンションやアパート)と一緒で、最後に掃除などして綺麗にしておくと印象が良くなり、変なところで現状回復費用を取られなくて済みます。
また、
解約時の注意点2:鍵の返却について
他社では、鍵の返却不要という会社もありますが、
ライゼボックスでは、鍵の返却が必ず必要です。
ハローストレージでは交通系ICカードを登録して使う形態なので、鍵(セキュリティカード)の返却は不要となっています。
解約時の注意点3:保証金の返金について
ライゼボックスは関西の会社(本社:大阪府大阪市梅田)ということもあり、物件によりますが、契約時に「保証金」を支払う場合があります。
保証金を支払う契約タイプの場合、特にキズや破損など損傷が無ければ、規定額(通常1万円)が「敷引き」され、残りの額が返還されます。
返金は振込にて行われ、契約時の指定口座に解約した日の翌月末(例えば、7/31解約日なら8/31までに)口座振込されます。
ライゼホビーの場合の解約方法。ライゼボックスとの違いに注意!
ライゼホビーの解約手続き方法と期限
『ライゼホビー』を借りている場合、ライゼボックスとは解約方法で異なる点が有るので注意しましょう。
『ライゼホビー』は、月額賃料8万円~の所がほとんどなのでその位の額を保証金として支払っています。
そして、解約時に一定額(通常5万円)の敷引きが必ずあります。
敷引き額は、物件により異なる場合があるので契約時に確認しておいてください。
解約の申し出が前月末までに『電話で』という点は一緒です。
電話番号も、ライゼボックスと共通で、以下の番号です。
ライゼホビーの解約手続き、手順解説
①電話で解約したい旨を申し出る
②解約書類1式が郵送で自宅に届く
③解約書類1式に必要事項を記入して、返送
④利用最終月の月末までに荷物撤去を完了させる
ここまでは、ライゼボックスと一緒ですが、
⑤解約日を過ぎた翌月X日までに鍵を返却
関東エリア:解約日の翌月1日まで。つまり解約日の次の日
関西エリア:解約日の翌月5日まで。
関東と関西で「日にち」が違うので注意して下さい。
また、ライゼボックスの翌月3日までとも違います。
⑥所定の敷引き後保証金が返還される(翌月末頃に振込)
このような流れとなります。
ライゼボックスとライゼホビーの解約方法まとめ
もう一度、要点をまとめます。
・電話は、解約したい月の前月末までに!
・保証金の返金は解約日から約1か月後
・鍵の返却期限がそれぞれ異なる
ライゼボックス:翌月3日(関西/関東共通)
ライゼホビー関東:翌月1日、ライゼホビー関西:翌月5日
以上、ライゼボックスとライゼホビーの解約手続きについてでした。
解約手続きが簡単なのは、
トランクルーム各社の解約手続きの「違い」について知りたい方は、こちらも参考に。



ライゼボックス又はライゼホビーを解約しようと思っているあなた。
もし、次はどこにしようかなと考えているのなら、こちらの記事もおすすめです。



では、また次回。
次回は、
と題してお送りします。