トランクルームを契約する前に知っておくべきこと。
それは、解約する時の条件や解約手続きが分かりやすいか?ということです。
この解約のポイントを押さえておかないと、後々損することにもなり兼ねないのでよく注意するようにして下さい。
今回は「ドッとあーるコンテナの退去(解約)方法と鍵返却。退去前の注意点も解説。」と題して、ドッとあーるコンテナの退去(解約)方法について、他社との違い、ポイントと注意点をお伝えします。
ドッとあーるコンテナの退去を決める前の注意点
注意点1:退去日は自由に決められない
通常、賃貸マンションなどでは、退去日をあなたの自由に決められます。
例えば、3月15日に退去しますとか。
そして、退去日以降に該当する分の前払い家賃(この場合3月16日~3月31日までの分)については、日割り清算できる場合も少なくありません。
ところが、
もちろん、ドッとあーるコンテナでも同じく『月末』です。
解約月(最終利用月)の日割り清算をやっているトランクルーム会社というのは聞いたことがありません。
あなたが月末前に、荷物を出してトランクルームの利用を終了してもなんら構いませんが、契約上では、月半ばとかでは解約できない決まりになっています。
だったら、契約する時点で、ある月の「月末まで利用する前提」で計画しておいた方が有益です。
注意点2:退去(解約)申し出期限がある
あなたが賃貸住宅(賃貸マンションやアパート)を解約する時は、いつまでに退去通知(申請)を出しますか?
賃貸物件の場合、通常1ヶ月前(物件によっては2か月前)までということが規約(賃貸借契約)で決まっているので、
皆さん、退去日の1ヶ月前までには、大家さん、不動産や管理会社に連絡しているはずでしょう。
これと同じように、トランクルームでも解約を申し出る期限が決まっています。
例えば、3月で解約したい場合は、2月末日(2/28または2/29)となります。
「ドッとあーるコンテナ」に限らず、トランクルーム各社では、前月末までに通知を出すというところがほとんどです。
注意点3:割引きキャンペーンで契約した場合は契約期間に注意
各物件で、様々なキャンペーンが実施されています。
これらのキャンペーンを利用することで、契約時の初期費用を安く抑えることが出来たり、月額利用料金を3ヶ月無料にしたりすることが出来ます。
但し、キャンペーンを利用するに当たり、最低契約期間が決まっていたはずです。
ドッとあーるコンテナの退去(解約)方法概要
トランクルームでは一般的に、利用をやめて解約する場合を「解約」と言いますが、ドッとあーるコンテナではそれを「退去」と呼んでいます。
よって、解約通知書ではなく「退去申込書」を提出する形になります。
「ドッとあーるコンテナ」では、
いずれかの方法で、前月末までに退去手続きを行う必要があります。
もちろん、2か月前でも3か月前でもあらかじめ解約する月が分かっている場合は、早めに出しておいた方が、期限に間に合わないよりは良いでしょう。
ドッとあーるコンテナの退去(解約)申込みはWEBからが簡単
先に、WEBから、FAX、郵送、3つの方法があると説明しましたが、
ドッとあーるコンテナで退去(解約)するには、
WEBサイトから行うのが、最も速くて確実です。

FAXと郵送の場合の注意点
どちらの方法でも、契約時にもらってる「退去届」に記入します。もし失くしてしまっているような場合は公式サイト「退去申込み」からダウンロードして使います。
必要事項を記入し、FAXまたは郵送するのですが、どちらの場合でも到着したころを見計らって、『確実に』届いているか必ず電話して確認するようにして下さい。
ドッとあーるコンテナでこのような事は無いと思いますが、充分注意して下さい。
ドッとあーるコンテナの退去(解約)方法と注意点。他社との比較表有り
ドッとあーるコンテナでの解約方法の要点まとめ。他社との比較表有り
ドッとあーるコンテナでの「退去(解約)方法」について要点をまとめました。
各社と比較しているので分かりやすいと思います。
解約手続きについて、トランクルーム【各社比較表】
解約手続き | 手続き期限 | 鍵返却 | 解約手数料または室内整備料等 | |
ドッとあーるコンテナ
![]() | WEBから退去申込み。または退去届を記入後FAXか郵送 | 解約月の前月末日 | 返却が必要 | 原則無し。 |
【加瀬倉庫】 | 解約届出書(要捺印)をメール等で提出 | 解約月の前月末日 | 返却が必要 | 不要 |
キュラーズ | オンラインフォームから申請可能 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 規定無し |
ハローストレージ | WEB上マイページから可能 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 8,800円(安心パック利用時は無料) |
解約時の注意点1:解約日までに済ませておくべきこと
解約日までに荷物の運び出しは、完璧に済ませておきましょう。
使ったら綺麗にして返しましょう。
賃貸物件(マンションやアパート)と一緒で、最後に掃除などして綺麗にしておくと印象が良くなり、変なところで現状回復費用を取られなくて済みます。
また、
解約時の注意点2:原状回復費用について
ドッとあーるコンテナでは、契約時に初期費用の一部として「メンテナンス費5500円」を支払っています。
この「メンテナンス費」は、退去時の鍵交換代や清掃費としてあてがわれます。
その為、壁や床にへこみや損傷、油じみや汚損などが無ければ原状回復費用が請求されることは有りません。
ドッとあーるコンテナ 鍵返却について。鍵返却住所はどこ?
ドッとあーるコンテナでは、WEBから契約した場合は、郵送で鍵が送られてきて、
また、店舗で契約した場合は鍵を直接手渡しされたと思います。
どちらにせよ、
鍵は直接事業所に持って行くのが確実ですが結構面倒なので、郵送する場合は、記録が残る形の簡易書留や特定記録郵便などで送るのが無難です。
詳細については郵便局のホームページ簡易書留や特定記録郵便などで確認して下さい。
後で、鍵を送った/届いていないと問題にならないための予防策です。
参考までに各事業所の住所を記載しておきます。ちなみに退去届をFAXや郵送する先もこちらです。
〒101-0041
東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS’85ビル5階
TEL.03-5256-5431 FAX.03-5256-5437
■福岡支店
〒810-0022
福岡県福岡市中央区薬院3丁目16-27 ビジネス・ワン薬院ビル5階
TEL.092-534-3332 FAX.092-534-3323
■名古屋営業所
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目12-26 丸の内セントラルビル6階
TEL.052-222-7214 FAX.052-222-7215
ドッとあーるコンテナの解約方法まとめ
もう一度、ドッとあーるコンテナの解約手続きについて要点をまとめます。
ドッとあーるコンテナ以外で、解約手続きが簡単なのは、
どちらの会社も鍵の返却が『不要』なので、非常に便利です。
トランクルーム各社の解約手続きの「違い」について知りたい方は、こちらも参考に。


ドッとあーるコンテナを解約しようと思っているあなた。
不明点などがあれば、
関東:0120-546-437
愛知:0120-546-438
福岡:0120-546-439
但し、受付時間は9:00~18:00です。
また、メールでも問い合わせを受け付けています。
もし、次はどこにしようかなと考えているのなら、こちらの記事もおすすめです。



では、また次回。
次回は、
と題してお送りします。