同じようで違う。違うようで同じように見える、「minikura(ミニクラ)」「サマリーポケット」「カラエト」3社の宅配型トランクルームサービス。
今回は「minikura/サマリーポケット/カラエトを徹底比較。3社の違いと目的別の最適解を教えます!」と題して、
一見しただけでは違いの良く分からない、3社のサービスを徹底的に比較して、違いと特徴を明らかにします。
・料金体系やプランの違いは?
・自分はどのサービスを選んだらいいの?
このような疑問がある方は是非読んで下さい。スッキリしますよ。
最初に結論。
- 「minikura」
※ヤフオク出品とも連携。現在、最大5か月間無料相当のポイントプレゼント中
- サマリーポケット
※スーツケースやゴルフバッグも預けられる
- カラエト※若干でも安く保管/取り出したい
- 「minikura」
あなたの用途や目的にあったサービスを選んで下さい。
トランクルームに服や靴を預けたいけど、「衣替えっていつしたらいいの?」と考えている方は、以下の記事も参考に。
「衣替えいつする?2023~2024年版。やり方や収納のコツも紹介」
minikura/サマリーポケット/カラエトの3社を比較して分かった違いとは?
今回は、色々な角度から、「minikura」「サマリーポケット」、「カラエト」の3社を比較していきます。
minikura/サマリーポケット/カラエトの3社比較その1:サービス概要について
サービス概要について。3社の比較結果を分かりやすく表にまとめました。
項目 | サマリーポケット
![]() | 「minikura」 | カラエト |
月額最低利用料金 | 330円~ | 320円~ | 264円~ |
取り出し送料 | 1梱包1100円又は880円 | 1点880円,1箱1100円 | 1点でも1箱でも990円~ |
ボックス購入 | 無料 | 無料 | 無料 |
大型の荷物 | スーツケースやゴルフバッグなら可 | 不可 | 不可 |
初月の日割り計算 | 日割り計算有 | 初月分無料 | 初月分無料 |
不用品処分 | ブックオフにリユース・リサイクル(オプション) | ヤフオク出品と連携(個人で出品) | カラエト内のマーケットに出品可能(販売手数料15%) |
不用品購入 | 無し | 無し | マーケット内で購入した物は預け入れが可能 110円/アイテム |
サービス運営会社 | 株式会社サマリー | 寺田倉庫株式会社 (倉庫会社直営) | 株式会社トランク |
保管倉庫 | 寺田倉庫または三菱倉庫 | 寺田倉庫 | 不明(記載無し) |
保管環境 | カビの発生しにくい保管環境 平均湿度65%以下 | 温度10~28℃ 湿度40~65% | 24時間365日温度湿度管理(詳細不明) |
補償制度 | 無料で最大1万円/箱。 有料補償月額55円/箱で1箱最大50万円に | 無料で最大1万円/箱 | 無料で最大2万円/箱 |
料金支払い方法 | クレカの他にペイパルによる口座振替が可能 | クレジットカードのみ | クレカの他に楽天ペイが利用可能 |
専用アプリ | 有り | 無し | 有り |
注意事項 | 3か月未満の早期取り出しには割増料金加算(1760円) | 3か月未満の早期取り出しには割増料金(保管料相当額+980円) | 2か月以内の早期取り出しには割増料金1980円(各プラン共通) |
公式サイト | サマリーポケット
![]() | 「minikura」 | カラエト |
注:価格については全て税込み表示、2025年4月時点のもの
2022年4月1日追記:
情報元:宅配収納サービス「サマリーポケット」スーツケース・スキー・スノーボード・ゴルフバッグが保管できる大型アイテムプランがスタート
このように、似たような料金プランでも各社のサービスには結構違いがあります。
minikura/サマリーポケット/カラエトの3社比較その2:各料金プランの詳細比較
各料金プランの詳細比較
項目 | サマリーポケット
![]() | 「minikura」 | カラエト |
プラン/サイズの種類 | 7種類 | 10種類 | 5種類 |
写真撮影無しプラン | エコノミープラン | HAKOプラン | カラエト・ノーフォト |
①レギュラーボックス330円 | ①HAKOレギュラー320円 | ①カラエト・スモール・ノーフォト308円 | |
②ラージボックス595円 | ②HAKOラージ520円 | ②カラエト・ノーフォト550円 | |
- | ③HAKOワイド320円 | - | |
- | ④HAKOブック320円 | - | |
写真撮影有りプラン | スタンダードプラン | MONOプラン | カラエト |
③レギュラーボックス394円 | ⑤MONOレギュラー380円 | ③カラエト・スモール352円 | |
④ラージボックス695円 | ⑥MONOラージ640円 | ④カラエト660円 | |
⑤アパレルボックス394円 | ⑦MONOワイド380円 | - | |
手持ちダンボールの入庫 | 不可 | 不可 | ⑤自由箱660円(撮影有り) |
本やCD/DVD専用プラン | ⑥ブックスプラン495円 写真撮影ではなくバーコード管理 | ⑧MONO BOOK 500円 | 専用プラン無し |
衣類用プラン | 専用プラン無し | ⑨closet(ハンガー保管)660円 | 専用プラン無し |
クリーニングプラン | 無し | ⑩クリーニングパック 服10点のクリーニング& 6ヶ月保管 12,100円 | 無し |
大型荷物プラン | ⑦大型アイテムプラン スーツケース795円/個 スキー・スノーボード895円/個 ゴルフバッグ895円/個 | 無し | 無し |
オプション | 衣類クリーニング等各種豊富なオプションでカバー | クリーニング&文書溶解オプション有 | 無し |
公式サイト | サマリーポケット
![]() | 「minikura」 | カラエト |
※価格は、2025年4月時点のもの
このように、似たような料金プランでも結構違いがあります。
minikura/サマリーポケット/カラエトの3社を比較して分かった目的別選択方法
目的別選択方法1:預けている物で不要なものは『手間なく』処分したい⇒minikura
各社とも、預けている荷物をしばらく預けていて、取り出しもしないし「意外と要らないかも?」と思ったときに、不要品を処分する仕組みが用意されています。
しかし、この時に選べる選択肢が3社とも違っています。
(2)サマリーポケットはブックオフにリユース依頼可能(有料:1点200円~)
(3)カラエトは自社サービス内のマーケットに出品可能
一つ一つ解説していくと、
まず、独自路線を行っているのがカラエト。
カラエトでは、自社サイト内に売買できるマーケットが開設されていて、荷物の管理システムと連動して、自社サイト内のマーケットに保管してるけど不要なものを出品できるようになっています。
また逆に、そのマーケットで販売している他の人の不用品を購入し、自分の荷物として保管してもらうことも可能です。
minikuraでは、荷物の管理システムとヤフオクのアカウントを連携することが出来て、ヤフオクへ出品することも可能ですが、あなた自身でする必要が有ります。
サマリーポケットでは、保管中で不要な商品は、リユース・リサイクルサービス(有料オプション:1点200円~)に申し込むと、自動的にサマリーポケットからブックオフへ商品が移管され、その売り上げ収益は慈善団体へ寄付される仕組みになっています。
目的別選択方法2:ダンボール以外の荷物を預かってほしい ⇒サマリーポケット
大型家具や家電を預かってくれるわけでは無いので、引越し業者代わりに使うまで充実しているわけではありませんが、
ゴルフやスノーボードをする人が、道具を使わない時期は倉庫に預けておいて、いざ使う時には、自分がプレイするゴルフ場やスキー場に事前に道具を発送しておいて手ぶらで楽しみたいという方に重宝されているのが、この大型アイテムプランです。
宅トラやシェアクラなどでは、すでに同様のサービスが提供されていますが、サマリーポケット/minikura/カラエトの3社の中では、
サマリーポケットでのみ提供されているので、サマリーポケットを利用するメリットとなるでしょう。
目的別選択方法3:取り出し送料を少しでも安くしたい⇒カラエト
サマリーポケットとminikuraでは、1点の取り出し880円、1箱全部の取り出し1,100円となっています。
しかし、
数多くの箱を預けている場合、チリツモで効いてくるので、意外と馬鹿に出来ません。
目的別選択方法4:手持ちのダンボールを利用したい⇒カラエト
家にあるダンボールやスーパーなどでもらってきたダンボール利用して、荷物を預けたいという人もいることでしょう。
ところが、サマリーポケットとminikuaraでは、各社専用の「ロゴ入り」ダンボール(無料で宅配してくれる)しか利用できない決まりになっています。
それ以外のダンボールで送っても受け付けてもらえないばかりか、ペナルティー料金まで取られてしまいます。
また、意外なメリットとして、自由箱で利用できるダンボールサイズは、3辺合計長さ160㎝までの「160サイズ」までが利用可能です。
これは、各社が用意しているラージサイズ140サイズよりも一回り大きので、それだけ多くの(またはかさ張る)荷物を入れることが出来ます。
目的別選択方法5:荷物の補償金額を充実させたい⇒サマリーポケット
3社とも、標準(無料)で荷物の補償が付帯しています。
各社の補償金額は、サマリーポケット、minikuraが最大1万円/箱
カラエトが最大2万円/箱となっていて、一見カラエトが良さそうに見えます。
しかし、
1箱当たりの補償が最大1~2万円じゃ心配だなという人は、サマリーポケットを選ぶと良いでしょう。
目的別選択方法6:保管と一緒にクリーニングもしてもらいたい⇒ サマリーポケットまたはminikura
本やCD/DVD、雑貨・小物などだけではなく、衣類や布団まで預かってもらえる宅配型トランクルームサービス。
どうせしばらく長期保管(半年や3か月)するなら、保管する前に綺麗にクリーニングされた状態で保管してもらいたい。
そんな要望がある人も多いかと思います。
こんな時は、サマリーポケットまたはminikuraを利用しましょう。
クリーニングオプションの内容は、サマリーポケットもminikuaraどちらもほとんど一緒で、一般的な衣類のドライクリーニングから、布団や毛布の寝具のクリーニング、ラグやマットのクリーニング、靴やバッグのクリーニングまで可能です。
カラエトではクリーニングオプションなどが無く、ただ単に保管してもらうことしか出来ません。
目的別選択方法7:本やCD/DVDを完璧に管理したい⇒サマリーポケット
各社とも撮影有りプランを選べば、製品1点1点ごとに撮影してくれてマイページなどに写真がアップされるので、何を預けているのか一目瞭然です。
但し、各社とも1箱当たりの撮影枚数上限30枚までというのが一般的です。
もし仮に1箱に50点とかあった場合は、30~50点目までが1枚の写真にまとめて撮影されて個別に何が保管されているのが分かりづらく、しかもそうして撮影されて物は「まとめて1点」という扱いになるため、個別に取り出すことが出来なくなってしまいます。
もしヤフオクに出品しようと思っていたら大変です。
これは、本やCD/DVD専用プランのある「サマリーポケット」や「minikura」でも一緒です。
ところが、
つまり、コミック全巻セット(例えば100巻)を預けた場合でも、全てバーコードスキャンしてデータ化してくれるので、あなたのマイページ上には、100巻全部の画像が並ぶことになり、漏れがないことが確認できます。
これは「minikura」や「カラエト」では行っていません。
但し、バーコードがない、バーコードが読み取れない物などは通常の撮影管理となってしまうので、その場合は、撮影上限30枚なので注意して下さい。
まとめ
「サマリーポケット」「minikura」「カラエト」3つのサービスは、どれもほとんど差が無いように思えますが、今回、比較・紹介したように、実は細かいところでサービス内容に結構決定的な違いがありました。
あなたの用途や目的にあったサービスを選んで下さい。
- 「minikura」
※ヤフオク出品とも連携。現在、最大5か月間無料相当のポイントプレゼント中
- サマリーポケット
※スーツケースやゴルフバッグも預けられる
- カラエト※若干でも安く保管/取り出したい
- 「minikura」
あなたはもう、どのサービスを選んだらいいか分かりましたね?
サマリーポケットの口コミについて知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
『サマリーポケットの評判や口コミが最悪というのは本当?徹底分析』
サマリーポケットを利用する前に知っておくべき、最低限の基礎知識はこちらにまとめてあります。
『【必見】サマリーポケットの利用を検討中の方へ。これだけは知っておくべき最低限の予備知識』
サマリーポケットの失敗しない利用方法については、こちらの記事で紹介しています。
『サマリーポケットの評判や口コミから分かる失敗しない利用方法』
それでは、また次回。
次回は、
と題してお送りします。
こちらの記事もあわせてどうぞ。


