以前に、引越しラクっとNAVIについては、サービス内容について詳しい紹介記事を書きました。
他社との見積もりの仕組みの違いや利用する上での注意点など、詳細はこちら。
『引越しラクっとNAVIをおすすめする理由!他の一括見積もりサービスとは一線を画するその使い方やメリットデメリットまで紹介』
今回は「引越しラクっとNAVI 評判や口コミは?引越し見積もりで消耗したくないなら絶対利用するべき!」と題して、『引越しラクっとNAVI』の見積もりを利用した方たちの口コミや評判のみに絞って情報をお伝えします。
「引越しラクっとNAVI」の見積もりは、実際評判が良いのか悪いのか?しっかりと見ていってください。
当サイトがおすすめする引越し一括見積もりサービス3選
引越し侍予約サービス※提携業者数No.1(300社以上)&利用者数No.1(3600万人以上)だから最安値で引越しできる可能性大
- 【引越しラクっとNAVI】
※コンシェルジュの仲介により引越業者との面倒なやり取りが一切不要、見積もりサービスの中で最も楽できます。
【SUUMO引越し見積り】※電話番号入力不要なので、嵐のような鬼電を避けたい人に。
引越しラクっとNAVIの評判や口コミは?
ここでは、引越しラクっとNAVIで引越し見積もりを利用した方たちの評判や口コミを見てみましょう。是非参考にして下さい。
クチコミランキングでの評判や口コミ
「引越しラクっとNAVI」はクチコミランキングでは、ランキングにすら入っていません。
但し、
以下がその証拠です。
「e-引越」とか「引越しオールナビ」とか全然聞いた事ないし...10年ぐらい昔はあったみたいだけど、2022年現在では廃業しているようなサービスが選択肢?
そんな聞いた事ない見積もりサイトが選択肢に入っていて、現役で稼働中の「引越しラクっとNAVI」が入っていないのはどう考えてもおかしいでしょ!
よく見たら、あれほど有名な「SUUMO引越し見積もり」も入っていませんね。
運営側が意図するような結果を得たいがために、ユーザーを誘導しているんじゃありませんか?
もしかすると、クチコミランキングでの「引越し一括見積もりサイト」のランキングはあまり当てにならないデータかもしれません。
みんなの評判ランキング(みん評)での評判や口コミ
みん評でも同じく、
まず、口コミサイトが選んだサービスありきで、そのサービスが登録されていないとそもそも口コミは投稿できないシステム。
Q:口コミはどこから投稿すればいいの?
A:口コミを投稿したいサービス・商品の紹介ページの最下部にある「口コミ投稿フォーム」よりご投稿お願いします。
じゃあ、最初から入っていない「引越しラクっとNAVI」は永久に口コミが投稿される事は無いでしょう。
なお、以下のように、未掲載のサービスへ投稿する方法が有るみたいですが、現時点では実現していません。
Q:掲載されていないサービスや商品への口コミを書くには?
A:口コミしたいサービス・商品が掲載されていない場合は、お問い合わせフォームよりご希望のサービス・商品名をご連絡下さいませ。今後のサイト運営の参考にさせていただきます。
現在、会員登録いただきました方を対象に掲載されていないサービスや商品について口コミが投稿できる仕組みを準備中です。少しお待ちくださいませ。
参照引用:みん評-よくある質問(FAQ)
口コミサイトって実態はこんな感じなの?!
いろいろ評判ランキングやオリコンランキング、定番サイトJAPANなどでの評判や口コミ
その他の口コミサイト、
【いろいろ評判ランキング】と【オリコンランキング】では、そもそも引越し一括見積りサービス自体が「ジャンル」として登録されていない為に、どのサービスも対象外。
「定番サイトJAPAN」も探してみましたが、引越しラクっとNAVIの口コミ情報無し。
という結果でした。
ツイッターでの評判や口コミ
引越しラクっとNAVIはコンシェルジュが入るので業者と直接やり取りしなくていいのがメリット
ただ、提携している業者が60社と少ない、どれくらい価格交渉をしてるかわからないのがデメリット
私は費用を抑えたかったので別の無料サービスを使ったよ
詳細はプロフのブログにて#引越し見積もり pic.twitter.com/2FzNJALu6J
— 千代 (@chiyo_seikatu) January 15, 2022
確かに、引越し侍300社以上、ズバット引越しの220社、引越し達人の210社などと比べると、引越しラクっとNAVIの提携業者数60社程度は、かなり少なく感じるかもしれません。
但し、次のコメントにあるように、大手以外でも安くて良い業者が揃っているようなので、心配はいりません。
むしろ、中小の引越し業者の方が大手より安く引越しできる可能性は高いですからね。
今更かもしれませんが、2年前に使った引越しラクっとNAVIという一括見積りサービスが個別の営業電話や再見積もり無しでめちゃくちゃラクでした。あと非大手で安い業者さんの選択肢も多めで良かったです。ご参考まで…
— ピピネコ・オフトンスキー🐾 (@pippineco) February 22, 2021
メモ:引越しラクっとnaviは電話だけでの見積もり比較にメリットあるが単身者でも荷物多い場合は結局zoomで部屋の中見せる必要があるのと、それが翌日以降に行いさらにその翌日以降での見積もり提示になる
時間に猶予ない場合は向かないサービスだった— クロエ・ウィークエンド (@chloe_marennes) December 7, 2021
自分は引越しラクっとNAVIで見積もり取ったら直に見積もり取るよりだいぶ安くなりましたね🤔
— sayan(さやん)@mhw→MHRise➕MHStories2 (@sayan_mh) June 14, 2020
私は結婚後の引っ越しは
一括見積もり代行サービスの
引越しラクっとNAVIを使ったので
業者と直接やり取りするのは
・資材品の受け取り
・前日の時間確認
・当日の作業
だけで済んだので、気が楽でしたまた引っ越しされる機会があったときの
参考にしてみてくださいhttps://t.co/B0EdjofS8n— おむろん@しあわせ夫婦計画 (@omron1031) February 27, 2021
鬼電上等なら引越し侍的なやつ、それは勘弁なら引越し楽っとNAVI、徹底的にやるなら自分で業者呼びつける感じですね
そこまで大幅には変わらないんで、個人的にはラクっとNAVIがお勧めでした
ラクだしなんとなく納得感がありますhttps://t.co/u11nalsVLf
— まとん mini第6世代 (@maton_06) June 30, 2020
うん。私もこの方と全く同意見ですね。
鬼電でもなんでもかかってこいや~。まとめて相手したるわ!という人は、速攻で引越し業者を決めるところまで持って行けるので、引越し侍予約サービスがおすすめ。
一方、そんなバンバン電話掛かって来られてもわたし困るわ。という方は、【引越しラクっとNAVI】
か
【SUUMO引越し見積り】ですね。
・コンシェルジュ(代理人)を通すので、引越し業者に電話番号を知られなくて済む【引越しラクっとNAVI】

・電話番号入力が【任意】なのでメールしか来ない
を利用するしか対策はありません。
引越しラクっとNAVIの評判や口コミのまとめ
【引越しラクっとNAVI】
の口コミや評判、ポイントをまとめると、
当サイトがおすすめする引越し一括見積もりサービス3選
引越し侍予約サービス※提携業者数No.1(300社以上)&利用者数No.1(3600万人以上)だから最安値で引越しできる可能性大
- 【引越しラクっとNAVI】
※コンシェルジュの仲介により引越業者との面倒なやり取りが一切不要、見積もりサービスの中で最も楽できます。
【SUUMO引越し見積り】※電話番号入力不要なので、嵐のような鬼電を避けたい人に。
引越し一括見積りサービス、どこの会社を利用したらいいか迷っている人はこちらの記事がおすすめです。
利用者がサービスに何を求めるかによる【タイプ別診断】も付いています。
ではまた次回。
次回は
と題してお送りします。