キュラーズの解約について検索してこの記事にたどり着いたあなた。
あなたは、今現在すでにキュラーズを借りていて解約しようと思ったから調べに来ましたか?
それとも、これからトランクルームを借りようと各社検討している中で、キュラーズの解約はし易いのかどうか調べに来ましたか?
どちらにせよ、キュラーズで解約するのは『超簡単』です。
解約のし易さで選ぶなら、キュラーズを選んで間違いありません。
また、他にもキュラーズを利用するメリットは色々あって、
月額利用料金が他社より高めの設定とは言え、契約時の初期費用も敷金や保証金、管理費などが一切掛からず、
初期費用は、初月分の日割り料金と翌月分の月額料金だけと非常にシンプル。分かりやすい料金体系です。
初期費用も安く済み、解約するのも簡単となれば短期利用でも使えるし、すごく使い勝手が良いのがキュラーズです。
だから他社とは違って、引越し難民対策として一時的に利用する方や、荷物一時保管のための短期利用者の割合が多いのもキュラーズの特徴です。
結果、
トランクルーム会社選び、オススメ3選
そんなキュラーズを本当に解約したいんですか?
では、今回は「キュラーズの解約はトランクルーム業界で最も簡単!【2022年最新版】」と題して、キュラーズの解約方法について解説します。
もちろん、他社との解約方法の比較も行っています。
キュラーズの解約手続きを解説
キュラーズはWEBから解約手続きが出来るので超ラク!
キュラーズで解約するには、様々な方法が利用できますが、いくつかの方法が有るので紹介します。
まず、最も簡単な方法は、公式サイトの右上「MENU」から
プルダウン、お客様サポートの箇所の「⊕ボタン」をクリック。
すると、中が開き、「解約」と出てくるのでまた右の「>」をクリック。
すると、解約に関するページが開くので、
デカデカと存在感のある「マイページへ」のボタンを押すと、
あなたの契約内容に関するマイページから解約手続きをすることが出来ます。この方法が最も簡単です。
次の方法の紹介です。
先ほど、「マイページへ」と表示されていた画面のまま、下の方にスクロールすると、Q&Aが出てきて一番下に『マイページが使えない場合は?』の方法が書いてあります。
1番目のメールフォームを開くと
以下のような「解約通知フォーム」が表示されるので、
次の必要事項を入力します。
・ユニット番号
・解約予定日
・契約者名
・登録電話番号
他メールアドレス、解約の理由
最後に入力内容を確認し送信すれば完了です。
たったこれだけです。
これなら、必要な情報を準備しておけば、2~3分もあれば解約手続きは終わります。
キュラーズは外資系の会社なので、「印鑑を押した書類(解約通知書)が無いと認めない」とかそんな面倒くさいことが無いのが良いですね!
WEBから以外の解約手続き方法
キュラーズで解約するには、WEBから手続きする方法以外に、以下の方法があります。
②解約通知書をご利用店舗へ「郵送」で送る
解約通知書をネットから印刷してわざわざ郵送するぐらいなら、
公式サイトの『解約ページ』へ行ってマイページか解約通知フォームに入力して送信したほうが断然早いです。
郵送という選択肢を残しておく意味あるのでしょうか?
ちなみに、書面の解約通知書(郵送用)にも、記入日と契約者の署名欄はありますが、捺印する箇所はありません。(日付と署名の記入だけで契約が有効となるのは外資系の会社な感じですね)
キュラーズの解約方法。他社との比較表有り
キュラーズでの解約方法の要点まとめ。他社との比較表有り
キュラーズでの「解約方法」について要点をまとめました。
各社と比較しているので分かりやすいと思います。
解約手続きについて、トランクルーム【各社比較表】
解約手続き | 手続き期限 | 鍵返却 | 解約手数料または室内整備料等 | |
ドッとあーるコンテナ | WEBから退去申込み。または退去届を記入後FAXか郵送 | 解約月の前月末日 | 返却が必要 | 原則無し。 |
【加瀬倉庫】 | 解約届書(要捺印)をメールや郵送で提出 | 解約月の前月末日 | 返却が必要 | 不要 |
キュラーズ | WEB上マイページ,オンラインフォームから申請可能その他郵送でも受付 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 規定無し |
ハローストレージ | WEB上マイページから可能 | 解約月の前月末日 | 一切不要 | 8,800円(安心パック利用時は無料) |
現在では、WEBから解約手続きが行える会社も増えてきましたが、加瀬倉庫はじめ、未だに記入『捺印』した書類を郵送しなければならない会社もあるので、
トランクルームを契約する前には、各社での「解約のし易さ」にも注目しておくといいでしょう。
解約通知提出後の注意点
注意点1:解約日を過ぎて荷物が残っている場合は、解約が無効となり翌月分の利用料が請求されてしまう
解約通知を出したら、後は解約日(毎月月末)までに、預けている荷物を全部取り出し、収納ユニット内を「空(カラ)」にすることです。
注意点2:鍵の返却は一切不要
キュラーズは屋内型トランクルームの為、施設内に入る際に必要なセキュリティカード及び、あなたに割り当てられた収納ユニット(収納スペース)を施錠するのに使う「南京錠」の二つの鍵があります。
セキュリティカードは、契約時に2,520円を払って購入していますが、解約と共に使えなくなるので、返却の必要はありません。
また、南京錠も同様、返却の必要は無いです。
なお、店頭スタッフに渡してもいいそうです。
注意点3:解約予定日を変更する場合
なので、解約予定日は月末の日にちを指定しておけば問題無いでしょう。
但し、仮に、6/15日に解約予定で解約通知を提出後、同月内で日にちを変更する場合(例えば6/30に変更)は、キュラーズコールセンターまたは店舗スタッフに連絡する必要があります。
また、翌月以降に解約日を変更する場合は、解約通知書を再度提出する必要が有ります。
キュラーズの解約手続きまとめ
最後にもう一度、要点をまとめます。
・スマートカードや南京錠など鍵の返却は一切不要。
・解約の通知(提出)は、解約月の前月末日まで。(他社と同様)
以上、キュラーズ
の解約手続きについてでした。
トランクルーム会社選び、オススメ3選
トランクルーム各社の解約手続きの「違い」について知りたい方は、こちらも参考に。



キュラーズを解約しようと思っているあなた。
もし、次はどこにしようかなと考えているのならこちらの記事もおすすめです。



では、また次回。
次回は、
と題してお送りします。