イエプラは、日本マーケティングリサーチ機構の調べで、
これら全てでなんと「1位を獲得」しているほど、評価が高いサイトです。
しかし一方で、ネット上での評判は結構悪いという話も。
今回は「イエプラの評判を各方面から総まとめ。口コミから分かる上手な利用法」と題して、チャット型不動産紹介サイト「イエプラ」の評判や口コミについて知りたい人の為に、「実際のところはどうなのか」情報をまとめました。
・どんな使い方が向いているの?
・他社との違いは何?
このような疑問がある人は、今回の記事を読めば解決できると思います。
イエプラの評判や口コミ
注:各口コミの赤線アンダーライン部分は、当サイトの方で要点が分かりやすくするため、独自に引いたものです。
オリコンランキングでの評判や口コミ
「オリコンランキング」では、賃貸情報サイトについてのランキングが掲載されていますが、
イエプラは、アンケート対象の「データ取得企業」にそもそも選ばれていません。
「賃貸スモッカ」や「DOOR賃貸」、「いえらぶ」「不動産なび」等は調査対象になっているにも関わらずです。
ちなみに、総合ランキング上位は
2位:LIFULL HOME’S(得点70.6点)
3位:アットホーム(得点70.2点)
4位:Yahoo!不動産(得点69.5点)
5位:CHINTAI(得点66.5点)
という結果になっています。
いろいろ評判ランキングでの評判や口コミ
いろいろ評判ランキングでは、不動産情報サイトの人気ランキングが掲載されていますが、
LIFULL HOME’S(ライフル・ホームズ)やSUUMO(スーモ)など大手の有名な会社しかランキングされておらず、
イエプラは掲載されていませんでした。
参照:いろいろ評判ランキング「不動産情報サイトの人気ランキング」
みん評(みんなの評判ランキング)での評判や口コミ
ようやく、大手口コミサイトで、イエプラの評判が見つかりましたので、紹介します。
一部のみ紹介します。
maistaroさん 投稿日:2021.04.01 ★★★★4つ
相談がしやすかったのでよかったです。
私は単身赴任をする際に利用しました。単身赴任が決まるのが遅かったせいで、物件を探す時間があまりありませんでしたので、いつでも相談に乗ってくれるこちらの不動産情報サイトを利用しました。実際に利用してみると夜遅くでもチャットで対応してくれたり、しっかりと相談に乗ってくれたので安心して利用できました。
また、オンラインでの内見も可能でしたので、わざわざ出向かなくてもある程度物件が分かるのはありがたかったです。トラブルがあってもしっかり対応してもらえたのも、よかったです。ただ、チャットや契約に関わる人などが分業制になっており、担当者が交代してしまうのは、やや不安なところでした。
強い西日が差しこむ部屋さん 投稿日:2021.04.14 ★★★3つ
スピード感のある仕事をしてくれます
いいところ、気になるところの両方があった会社でした。一番良かったのは、チャットでやり取りが出来た点。来店不要のため、初期物件探しの段階で一々来店しなくていいところです。チャットに関しても、レスがとにかく早い。早すぎるあまり、会話の内容にずれが生じてしまいました。会話は双方交互にと思っていたので、こちらがレスする前にもう次の返信がくるので、情報整理が大変でした。でも話がトントン進むので、割と急いでいた私にはとても合っていました。
気になるところは、希望と的外れの物件紹介が多かったところです。経験や勘というよりは、データベースありきで話を進めている感はあると思います。
zuruiさん 投稿日:2021.07.29 ★★★★★5つ
引っ越しの情報収集があっという間
このアプリの凄い点は、自分の希望する地域や家賃、部屋の大きさなどを決めて選択すると自動で物件をピックアップしてくれるだけでなく、チャットで相談が出来ることです。
この返信速度が速いんです!基本1分以内。混んでいる時でも3分以内には返答してくれます。「アプリ内ではとてもいいと思っているんだけど、実際に話を聞いてみたい」「アプリで出てくる以外の物件も見てみたい」そんな悩みもすぐに解決します!私も引っ越しをしたいと考えてこのアプリを使ったときは、その利便性に驚きました!これ以外にも入居後のサポート、物件近くの治安についての調査など、様々なサービスがあります。煩わしい引っ越しの下準備から解放されました!
口コミ引用元:みん評「不動産情報サイトの口コミ・評判ランキング-イエプラ 」
その他「クチコミランキング」などでの評判や口コミ
「クチコミランキング」では、イエプラの口コミ無し。
「定番サイトJAPAN」ではイエプラの口コミ情報無し。
という結果でした。
ツイッターでのイエプラの評判や口コミ
ツイッターでの良い評判
あまり有名ではないが、東京で賃貸住宅を探すなら、スーモ意外にもイエプラというサイトが評判がいいらしい。
おとり物件がないのがメリット。
試しに渋谷、オートロック付き、8万以下で調べたら8件ほど出てきてパッとみいい感じの物件がいくつかあった。— インフラエンジニアS@ネスペ勉強中(4/17日) (@saitou311099) December 29, 2019
お家探しのイエプラ。去年の今頃数軒の不動産と併用しながら、最終的にはイエプラさんで家を決めた。ネット口コミは賛否両論だけど、私は結果としては良かったと思ってる。担当の方にもよるのかもしれないけど、チャットサービスが最高だった。この方が最後まで一貫して担当してくれないかと思うくらい
— 人事&社労士受験2022 (@tzow1lmI3p7S6Lp) March 13, 2021
試しにイエプラでチャットして部屋探し依頼したんだけど、めっさ丁寧で良かった
— (社奴)すばるん(3さい) (@silberkids) May 29, 2020
今回部屋探しに使ったアプリ賃貸のイエプラは、賃貸探しのIT化という点でとても良いところまでいっているけど、あと一歩足りなかった。
今後に期待。— いーがりー@Kotlin/Android フリーランス (@irgaly) September 20, 2021
イエプラっていう関東らへんの家探しサービスすげえ。対応良かったし物件もわりと良かったイメージ。東京良いなぁ…。
まぁ、親戚がいたから活用しなかったんだけど💧— カキイカダ (@Raft_of_oysters) January 30, 2018
まっじで、イエプラの担当営業さんがめっちゃめっちゃ良い人すぎて感謝しかないのです…
— ZAWA (@tmnt_nomal) August 30, 2020
イエプラの担当さん感じ良いし、部屋の各種採寸もしてくれて
今まで使った他の不動産仲介よりもかなり良い— 元素@常に眠い (@element_lr) August 23, 2019
ツイッターでの悪い評判
あと、アプリはネットで評判の良さそうなイエプラとiettyの2つを使ってみた。
これはわたしの個人的な感想だけど、イエプラは入居予定日の1ヵ月前からしか案内出来ないと言われて話すら聞いてもらえなかった。
しかも、レスポンスがめちゃくちゃ遅い。— アトラス教徒なちこ•’-‘•)و✧ (@nyanyannachiko) January 16, 2020
次いで、イエプラ。チャット式不動産屋で大量のネットマーケティングをしている。不動産関係でググると必ず最後に紹介されている。
ココは背後にある会社はエヌリンクスという、NHKの収納代行をメインにやってる会社。社自体の評判は悪い。https://t.co/zzbrgCw8q5— たろー@インドネシア (@TripTarovisor) August 17, 2019
イエプラほんとに対応が酷すぎる。
担当が悪いのか会社がそうなのか…返答をくださいと伝えてるのに「担当が案内中なので確認出来次第ご対応します」と返信がきてから丸2日。
さらには「明日は契約部署が休みになりますので」と言われて返答もらえないまま。— ももこさん🍑 (@QmWRJjMubrJR2vf) August 24, 2021
イエプラ使って明日内見回る予定だったのに
ドタキャンみたいになって
はるばる東京行くのに明日の予定無くなった。こんなことある?笑
昨日そっちが提案してきたくせに
今日になって急に無理は笑う
LINEの時点で容量悪いなと思ってたけど
やばすぎw
土地勘ないから事前に物件みてみたかったのに。— かたくりこ。🦷@インビザ3rd 11/35 (@travisjapan_top) November 27, 2021
イエプラで引越ししたけど、まるっとチェンジとかいう仲介業者に電気&ガス委ねたの後悔しかない😡最悪すぎる
— Shiro (@Nem0y_Zey) August 9, 2021
イエプラおすすめしてる記事を読んで使ってみたんだけどね、使ってみて嫌な感じだったから口コミ調べたら悪評多かったわ。イエプラおすすめしてる記事があるのは、あれ多分金もらえるんだろうな。アフィリエイトみたいなやつなんだろうな。最悪だなー。
— … (@oioa1011) September 24, 2018
イエプラに全面的に頼ろうと思っていたが、マンションコミュニティといふ掲示板見たら家エージェントの評判最悪で途方に暮れた。おとり物件無しと謳いながら、内見当日に部屋を見せてもらえなかったと書かれてると、結局オマエモカとしか思えない。もう何を信じたらいいんだ……
— Melted Butter 🔞 (@Mid_night_marie) November 10, 2016
イエプラは本気で利用しない方が良いです。何かと理由つけて追加の内見させてくれないし、契約を無理やり押し付けて来ます。
内見の時の対応者もずっとメール対応しており、こちらの質問には生返事です。— |(¦3[もやし@みでしみん]| (@eri_anime) June 6, 2021
引っ越そうと、イエプラを利用。。イエプラ、最初はチャットがスムーズで良いなと思ったけど、だんだんやりとりがかみ合わないし、予約の確認電話も一向にかかってこないし、紹介される物件は条件と違うし…というわけで普通の不動産会社へ行く手はずをしてます。
— 紫音 (@oxoxshion) February 22, 2018
まとめ。イエプラの評判から分かる事
イエプラの良い評判から分かる事
・対応が丁寧、担当が良い人。
・チャットの返信が早い(1分以内)
・おとり物件が無くて良い
イエプラの悪い評判から分かる事
・的外れの物件紹介が多い
・対応が悪く、話がかみ合わない
・内見が予定通りいかない(ドタキャンされた等)
・まるっとチェンジという仲介業者で電気ガスの手続きをすると最悪
良い口コミも悪い口コミも同程度あって、これが担当者による当たりはずれなのか正直判断付きません。
イエプラの良い点(使うメリット)だけに目を向けると、
・返信が早くサクサク部屋探しが出来る
この辺をメリットとして利用するのが良いでしょう。
イエプラを利用するのは無料なわけですから。
あと、ここには出てきていませんが、「ATBB」と呼ばれる不動産業者専用の物件情報データベースを見ることが出来ます。
①「ATBBを利用したい」とチャットする。
②専用サイト設定のためのメールを受信する
③専用サイトでID・パスワードを設定する
④閲覧開始
たったこれだけで、なぜ素人の一般人が業者専用のサイトが見れるようになるのかは不思議ですが、情報の鮮度が新しいネット公開前の「生データ」が見られるようになります。
これだけでも利用する価値は有ります。
また、キャッシュバック賃貸など他社との違いは明らかで、イエプラで契約したからといって、お祝い金やキャッシュバックはありません。
賃貸物件契約でキャッシュバックを狙うなら、キャッシュバック賃貸などを利用した方が良いでしょう。
こちらの記事も併せてどうぞ。



では、また次回。
次回は、
と題してお送りします。