部屋が狭いのに荷物が多くて、生活するのに窮屈。
特に部屋が狭い割に、家賃の高い都市部では切実です。
そんな悩みを抱える人に解決策を提供してくれるのが、トランクルームサービスです。
でも、トランクルームを借りると月々結構お金が掛かるんでしょ?と思う人も多いかと思います。
今回の記事は次のような人の為に書きました。
・最安値で借りられるトランクルームは「どこ」の会社か知りたい!
・安く借りるためのポイントは?
このような疑問、知りたいことがある方は是非読んでみて下さい。
今回は「トランクルームは1000円台で借りられる!格安トランクルームを厳選紹介」と題して、月額【1000円台】で借りられる格安トランクルームを紹介。
また、安く借りられるトランクルームを探すコツもお伝えします。
最初に結論。

・宅配型トランクルームを利用すれば、ダンボール1箱300円前後から預けられる。
【AZUKEL】
「トランクルームの格安業者を神奈川で探す!横浜/川崎/藤沢/相模原/横須賀など全市区町村ごとに完全調査。やっぱり加瀬倉庫?」
トランクルームは1000円台から実はある!店舗型トランクルーム
1000円台から借りられるトランクルーム会社その1:加瀬のレンタルボックス(加瀬倉庫)
加瀬のレンタルボックス(【加瀬倉庫】
)は神奈川県が本社で関東圏を中心に展開し、かなり安いと評判のトランクルームです。
加瀬倉庫では、屋内店舗型はもちろん、屋外コンテナタイプも店舗数が多く用意されており、あなたの住まいの近所にも意外とあるかもしれません。
また、家財道具だけでなく、大型バイクも収納できるバイク専用コンテナも用意されています。
上記画像のように、
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
それでは加瀬倉庫では、月額「1,000円台~」でどの程度の広さのトランクルームが借りられるのでしょうか?
あなたも一緒に、実際検索しながら調べてみましょう。
まず、公式サイト【加瀬倉庫】
へ行って、エリアから探したい都道府県を選択。
次に、あなたの住んでいる市区町村を選択します。
選択したら、
次に、そのままの画面で下の方にスクロールすると、
【さらに絞り込む】という箇所で、
利用料を設定し、絞り込みが掛けられるので、絞り込んでいきましょう。
ここでは上限「5,000円」で設定しました。ちなみに、下限額も「5,000円」からしか選べないので、特に選択不要です。
あとは【検索する】ボタンを押すだけです。
さて、結果はどのようになるでしょうか?
なんと、当たり前のように1,000円台で借りられる物件が表示されました。
あなたの住む街ではどうでしたか?まだの人は早速検索してみてください。
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
足立区の物件詳細を確認してみると、
新規契約者については4か月間使用料半額なので、
0.4帖1,600円が「たった800円」で借りることが出来てしまいます。
今回は残念ながらすでに【満室中】でした。
しかし、その下に表示されている0.5帖ならまだ空きがあるので、0.5帖2,750円を「たった1,375円」で借りることも可能です。
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
ちなみに、加瀬倉庫で料金検索を掛けると、
以下のように、料金の安い順に上から表示されるので、
安い物件を探すのにすごく便利です。
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
でも、いくら月額料金が安いからと言って、初期費用が高かったら嫌ですよね?
安心して下さい!
加瀬倉庫で契約時に掛かる初期費用は、次のようになっています。
・事務手数料:月額使用料の1か月分
・前納家賃(翌月使用料金):月額使用料の1か月分
『合計2か月分』が初期費用として必要です。
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
試しに、先ほどの0.5帖2,750円が「1,375円」の物件で見積りしてみましょう。
見積りするには物件情報の右端に有る【見積り】ボタンを押せば、
以下のように初回費用の見積もりが表示されます。
あなたの家の近所の店舗ではいくらになるか、見積りするだけなら当然無料なので、気軽に見積りしてみましょう。
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
加瀬倉庫ではどの物件でも「初月分無料」というシステムなので、
この物件では、翌月分11月分以降が4か月間半額料金となり、11月分使用料が半額の1,375円引き、さらにネット契約で1,100円割引となり、
初期費用がたったの3,025円でトランクルームが借りられます。
あなたの近所に安い物件があるか公式サイトで早速チェック!
【加瀬倉庫】
の公式サイトはこちら。
加瀬倉庫について、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
「加瀬倉庫のトランクルームと加瀬のレンタルボックス、特徴と料金、評判まで紹介」
1000円台から借りられるトランクルーム会社その2:ドッとあーるコンテナ
東京・福岡・愛知を中心に店舗展開しているドッとあーるコンテナで、1,000円台で借りられる物件があるか探してみましょう。
まずは、公式サイトドッとあーるコンテナ
へ行って、エリアから都道府県を選択。
次に、料金の安い物件に絞り込むには、
ドッとあーるコンテナの場合【特長】から様々な絞り込みが出来るので、
「用途と予算に最適なトランクルームを」クリック。
月額料金の上限を5,000円に設定、検索してみると、
八王子楢原町店(屋内型)がヒットしました。
料金の安い順に並んでいるので、ドッとあーるコンテナでは東京都内で1,000円台で借りられる物件はココしか無いようです。
詳細を確認してみると、
キャンペーン中で元々3,850円(0.5帖ロッカータイプ)の利用料が、6か月間半額キャンペーンで1,925円になるみたいです。
ドッとあーるコンテナ
の公式サイトはこちら。
一応、ドッとあーるコンテナにも1,000円台の物件がありましたが、
そもそも、ドッとあーるコンテナはサービス名称から分かる通り、屋外「コンテナ」が主流でしかも、東京23区内ではなく東京23区外に店舗が多い会社なので、
ドッとあーるコンテナについて、さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
1000円台から借りられるトランクルーム会社その3:スぺラボ
東京23区内および大阪市内を中心に264店舗展開しているスぺラボで、1,000円台で借りられる物件があるか探してみましょう。
まずは、トップ画面を少し下にスクロールすると、店舗検索できる画面が出てくるので、
【トランクルームを探す】から駅名や店舗名を入力しても良いですし、
【地区を選択】から目的の市区町村をを選択しても探すことが出来ます。
今回は、ピンポイントであなたが住んでいる街から探すという事で、【地区を選択】から探してみましょう。
まずは東京都内の板橋区で探してみると、
当たり前のように、0.3帖2,900円/月⇒1,900円/月とか、オープンキャンペーン価格なのか最大3か月『0円/月!』の物件が出てきました。
次に大阪府吹田市で探してみると、
同じように大阪府吹田市でも、1,000円台の物件が表示されました。
また、スぺラボでは2023年10月、11月、12月と今後も続々と新規店舗がオープンする予定となっています。
あなたの住む街にもオープンしている(する)可能性があるので、是非とも公式サイトをチェックしてみて下さい。
【スペラボ】の公式サイトはこちら。
なお、トランクルームは特性上、人気の立地では一度利用者が入ると、中々空きが出ないという事もよくあるので、もしあなたにトランクルームを借りる予定があるのなら、
物件が新規オープンした時に、サッと入り込むのが『狙い目』です。
スぺラボについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
「トランクルームを東京都23区内で探すなら、スペラボが格安でおすすめ!」
1000円台から借りられるトランクルーム会社その4:イナバボックス
イナバボックスでも1,000円台で借りられる物件があるのかどうか探してみましょう。
トップ画面から下にスクロールすると、
【SEARCH】イナバボックスの店舗を探す画面が出てくるので、
エリアと価格帯を選んで検索してみます。
すると、以下のように、
東京都大田区蒲田5丁目店で、「0.2畳1,430円」で借りられる物件があることが検索結果から分かりました。
詳細を見てみると、
キャンペーンで、0.2畳1,430円⇒1,100円と割引価格で借りられるようです。
【予約シミュレーション】ボタンを押して、契約時の費用を確認してみます。
利用開始日を選択すると、自動で計算してくれます。
イナバボックスで契約時に掛かる初期費用は、次の通りです。
・保証金:月額使用料の3か月分
・前納家賃(使用料金):月額使用料の初月日割り分+2か月分
『合計約5か月分+α』が初期費用として必要です。
画像引用元:イナバボックス
ここまで見てきた通り、店舗型(屋外コンテナ含む)のトランクルームでは、月額1,000円台で探すのは結構厳しいですね。
トランクルームを安く借りるためのポイントは?
トランクルームを1,000円台では探すのが難しくても、2,000円、3,000円台になると、かなり選べる幅が広がって来るので、
ここで、トランクルームを【安く借りるためのコツ】を教えます。
是非、覚えておいてください。
②屋外コンテナなら2階を選ぶ(1階を借りる場合の約半額)
③都市部より家賃の安い郊外を狙う
④キャンペーン物件を狙う
⑤新規オープンの店舗は狙い目
これらのポイント押さえれば、格安の物件を探すことも難しくなくなります。
①~③までは特に説明しなくても分かると思います。
「キャンペーン物件を狙う」について補足
部屋(コンテナ)に空きがあるという事は、ホテルや旅館で言う「稼働率が低い」という状態で、収益率が悪くなっている状態です。
これを改善するために、料金を多少安くしてでも、空室にするよりはいいだろうという事で、キャンペーン物件が出てくるわけです。
不便な立地や不人気店舗、他社との競争に弱い店舗などで行われることが多いです。
「新規オープンの店舗は狙い目」について補足
④と似た理由で、新規オープンの場合、固定客を獲得するのはこれからな訳です。
出来れば、オープンと同時に全室満室にしたい。そうすれば数か月間は稼働率100%で収益率MAXの状態をキープできます。
だから、オープン当初も早く満室にするため、キャンペーン価格で提供される場合が多いという理屈になります。
逆に、一度満室になって、その場所が人気物件であることが分かると、以後一切キャンペーン価格を提供しない強気の店舗まで有るぐらいです。
トランクルームを1000円以下で探す!宅配型トランクルームなら超余裕で見つかる!
ここまで、店舗型のトランクルームで探してきましたが、
実は月額料金1000円以下で安くトランクルームを利用したいと思ったら、宅配型のトランクルームがオススメです。
『宅配型』トランクルームとは、荷物の出し入れを宅配便などを利用して行うので、あなた自身がお店やコンテナの場所に行く必要が無く、自宅でダンボールなどに保管してもらいたい荷物を梱包しておくだけです。
あとは、連絡したら業者が引き取りに来てくれて、入庫作業を行ってくれるので非常にラクです。
何と言っても、
宅配型トランクルーム会社オススメ3選
- 【AZUKEL】
※業界最安値、1箱月額200円~。大型商品は1都3県でのみ利用可
- 「minikura」
※1箱月額320円~。ヤフオク出品とも連携。
- 宅トラ
※大型家具の保管も可能。月額最低1,628円(ダンボール3箱)~
宅配型トランクルーム1000円以下①:AZUKEL(アズケル)は業界最安値
AZUKEL(アズケル)はダンボール1箱200円~と業界最安値を誇る宅配型のトランクルームです。
最安値やサービス全般の評価の高さから、オリコンランキングで【総合1位】を獲得しています。
AZUKEL(アズケル)の特徴は、
・1都3県のユーザーなら家具や家電などの大型荷物にも対応可
・初期費用は、初月に預ける荷物の数量分×月額利用料のみ(敷金・保証料、事務手数料など一切不要)
【AZUKEL】の公式サイトはこちら。
AZUKEL(アズケル)について、月額料金などもっと詳しく知りたい方は、
「AZUKEL(アズケル)の月額料金&初期費用を他社と比較。加瀬倉庫/キュラーズ/宅トラ/エアトランク」
AZUKEL(アズケル)の、口コミや評判について知りたい方は、
「アズケル(AZUKEL)の評判や口コミを総まとめ。デメリットも紹介」
をそれぞれご覧下さい。
宅配型トランクルーム1000円以下②:minikura(ミニクラ)はトランクルーム認定第一号の寺田倉庫が運営
寺田倉庫という会社は元々倉庫業を生業としていて、1991年に全国で初めて当時の運輸省(現:国土交通省)から【トランクルーム認定第1号】を取得したほど、歴史と保管品質に自信のある会社です。
そして近年では、普通の荷物だけでなく、高価なアート作品や1本100万円以上もする高級ワインなどを預かっていることでも有名です。
このような、高級ワインや高価な絵画も保管出来る管理体制で、宅配型トランクルーム「minikura」を運営しているので安心です。
minikura(ミニクラ)の料金などについて詳しく知りたい方は、
「minikura(ミニクラ)の 料金プランや取り出し料金、再入庫まで解説。AZUKELとの比較有り」
minikura(ミニクラ)の口コミや評判などについて詳しく知りたい方は、
「minikura(ミニクラ)の評判や口コミを総まとめ。トラブルは無いの?」
をそれぞれご覧下さい。
宅配型トランクルーム1000円以下③:宅トラも月額1000円台だが、初期費用が少し高い
宅トラは、オリコンランキングで総合2位を獲得しています。
そして、宅トラで荷物の保管・運送業務を担っているのが、宅急便でおなじみの『ヤマト運輸』です。
その結果、日本全国からダンボールだけでなく、家具や家電などの大型荷物も取り扱え、
また、荷物の温度湿度管理もトランクルーム会社の中で最も厳しく管理しているので、これ以上の保管品質は無いと言われるほど、素晴らしい保管環境を提供できています。
但し、
宅トラの特徴として、
・【初期費用】:初回引取り料+初月分日割りと2か月分の月額保管料で結構なお金が掛かる
(例)ダンボール3箱の「ちびトラ3」(月額保管料1,628円)の場合で、
①初回引取り料(4,950円)
②ダンボール費用330円×3箱=990円
③8/16利用開始の例で、初月日割り814円+保管料1,628円×2か月分=4,070円
合計10,010円
これらがデメリットとなり、他社と比べると、少々利用するハードルが高く感じるかもしれません。
但し、
なお、
宅トラの公式サイトはこちら↓↓↓
宅トラの料金などについて詳しく知りたい方は、
「宅トラの宅配型トランクルーム。料金や初期費用を他社と比較、口コミ情報も有」
宅トラの口コミや評判などについて詳しく知りたい方は、
「宅トラの口コミや評判を総まとめ。口コミから分かるメリットやデメリット」
をそれぞれご覧下さい。
結論:トランクルームを1,000円台で借りたいなら、宅配型トランクルームがオススメ
1,000円台で借りられるトランクルームについてまとめると、
・宅配型トランクルームなら、初期費用も掛からず1箱月額200円前後~預けられる
・あなたの利用期間に合わせたトランクルーム選びが大事
となります。
店舗やコンテナにしか保管できない物なら仕方ありませんが、ダンボールに入る大きさのモノしか預けないなら、絶対に宅配型トランクルームがオススメです。
その理由は、以下の通りです。
宅配型トランクルーム会社オススメ3選
- 【AZUKEL】
※業界最安値、1箱月額200円~。大型商品は1都3県でのみ利用可
- 「minikura」
※1箱月額320円~。ヤフオク出品とも連携。
- 宅トラ
※大型家具の保管も可能。月額最低1,628円(ダンボール3箱)~
それでは、また次回。
次回は、
と題してお伝えします。
こちらの記事もあわせてどうぞ。


