日通の単身パック、ヤマトとの比較で分かった失敗しない利用法。距離別料金比較表有り

単身パック
この記事は約19分で読めます。

本サイトにはプロモーションが含まれています

前回は、ヤマトホームコンビニエンスの単身パックについてお伝えしました。

詳細は、こちら、

クロネコヤマト単身パック。再開後のサイズや料金、疑問点について解説』。

単身パック特集、2回目となる今回は、

「日通の単身パック、ヤマトとの比較で分かった失敗しない利用法。距離別料金比較表有り」と題して、

日通(日本通運)の提供する単身パックについて、ヤマトホームコンビニエンスとの比較を交えながら、日通の単身パックの種類や特徴などを深掘りしてお伝えします。

これを読めば単身パック選びでの失敗を防げます。

新大学生(専門学生)の方はこちらの記事もあわせてどうぞ。

新大学生(専門学生)向け、初めての一人暮らしで引っ越しする際のコツ

目次
  1. 日通 単身パックについての概要
    1. 日通(日本通運)の単身パックとはどういったもの?
    2. 日通(日本通運)の「単身パック」をおすすめする理由
  2. 日通の単身パックLサイズとSサイズ。ヤマトとの違いも交えて解説
    1. 単身パック日通とヤマトホームコンビニエンスの決定的な違いは何か?
    2. 日通の単身パック料金LとSサイズの違い。料金の仕組みと料金表。ヤマトとの距離別料金比較で分かった、賢く安く引っ越しする方法
    3. 日通の単身パックでベッドや自転車は運べるのか?
    4. シーズン料金とオプション作業について
  3. 日通の単身パック積んでみるとは?
  4. 日通の単身パック当日便と料金について
  5. 日通(日本通運)の「単身パック」の特徴
    1. ①WEB上で、見積もりから予約まで完結
    2. ②家具家電の養生、荷物の積み込みは、日通(日本通運)のスタッフが実施
    3. ③カーゴに入らない大きさの荷物は「大型のお荷物」として申し込み可能
  6. 日通(日本通運)の単身パックを申し込みする前に、気になる疑問点を解決します
    1. 日通の単身パックではダンボールはもらえますか?
    2. 日通の単身パック日数について。当日中の荷物集荷やお届けは可能ですか?
    3. 日通の単身パック梱包はしてくれますか?
  7. 日通(日本通運)の単身パックを利用する際の注意点
    1. ①普通の引越しプランを利用した方が安い場合もある
    2. ②カーゴボックスを2つ以上使う場合は、要検討!
    3. ③日通の単身パックでは日数が掛かるので、荷造りに工夫が必要
  8. まとめ。日通(日本通運)の単身パックは、一人暮らしにおすすめ?

日通 単身パックについての概要

日通(日本通運)の単身パックとはどういったもの?

ヤマトホームコンビニエンスの単身パック【わたしの引越】でもお伝えしましたが、

大抵どこの会社の単身パック(同等サービス)でもいえることですが、

単身パックとは、定型サイズのカーゴボックス(かご台車)に入る分の荷物を定額で提供している(但し、カーゴサイズや引越し距離によって料金は当然異なる)サービスです。

単身パックではない通常の引越しの場合、仮に同じ引越し業者で、荷物量や引越し距離など全くの同条件で見積もりを依頼しても、営業担当者や値引き交渉次第では値段が変わってしまうのが当たり前という『定価が無い』というのが、引越し業界の常識です。

その点、単身パックであれば、誰が見積もりしようと値段が変わらず『定価がある』という、ある意味世間一般では極当たり前のサービスが「単身パック」になります。

日通(日本通運)の「単身パック」をおすすめする理由

引越業者各社で「単身パック」がある中で、日通(日本通運)の単身パックを強くおすすめする理由は、

日通が運輸業として培ってきた、荷物を運ぶプロとしての自覚と品質です。

日通では、産業機械やプラント設備始め、日本の国産ロケット「H-Ⅱ(エイチツー)」の輸送まで手掛ける輸送のスペシャリストです。

私も、引越しに日通を利用したことありますが、やはりプロとしての自覚が感じられる素晴らしい手際と対応で、もちろん荷物に傷1つ付くことさえありませんでした。

また、もし単身パックに入り切らず、

単身で普通の引越しプランを利用する場合、引越業者大手でもほとんど実施されていない、リモート見積もりサービス「日通リモート見積もり【リモミ】」が利用できるのもポイントです。

スマートフォンやタブレットのカメラ機能(LINEアプリ)を利用して、部屋の様子を遠隔で見てもらい、見積もり時間20~30分程度で、訪問見積もり不要で見積書の作成を行ってもらえます。

昨今のコロナ禍では非常に助かるサービスです。

日通は、確実におすすめできる業者です。

日通の単身パックLサイズとSサイズ。ヤマトとの違いも交えて解説

単身パック日通とヤマトホームコンビニエンスの決定的な違いは何か?

ヤマトホームコンビニエンスのカーゴボックスは、『ワンサイズ(1種類)』しかありませんでしたが、

日通の単身パックでは、「S」と「L」の2種類カーゴサイズがあり、どちらかあなたの荷物量に合わせて選べるのが特徴です。

また、ヤマトホームコンビニエンスの単身パック【わたしの引越】では、単身者を完全にターゲットとしている為か、ボックスの利用制限、「お一人様2ボックスまで」という制限が有りますが、

日通の単身パックでは、単身以外のカップルや家族での利用、そしてボックス数の制限もありません。

この2点、

・ボックスのサイズが選べるか?
・ボックスの利用数に制限があるか?
が、ヤマトと日通それぞれの単身パックの決定的な違いです。

日通の単身パック料金LとSサイズの違い。料金の仕組みと料金表。ヤマトとの距離別料金比較で分かった、賢く安く引っ越しする方法

日通のボックスサイズは2種類あります。

それぞれ、

「S」サイズ:横幅108㎝×奥行き74㎝×高さ155㎝、容積は約1.24㎥

「L」サイズ:横幅108㎝×奥行き104㎝×高さ175㎝、容積は約1.97㎥

となっています。

ちなみに、ヤマトホームコンビニエンスの単身パック【わたしの引越】で使われているボックスサイズは、幅104㎝×奥行き104㎝×高さ170㎝、容積は約1.84㎥なので

日通の単身パック「Lサイズ」とヤマトホームコンビニエンスの単身パックはほぼ同等サイズ(若干日通の方が大き目)になります。

「S」サイズに積み込める家財量の目安(一例)は、

冷蔵庫2ドア(109L)、薄型テレビ(20インチ)、電子レンジ、姿見、掃除機、テレビ台(小)、カラーボックス(3段)、布団、日通ダンボールMサイズ(540㎜×340㎜×320㎜)×4箱。またはダンボールのみであれば16箱が積載可能

「L」サイズに積み込める家財量の目安(一例)は、

冷蔵庫2ドア(109L)、薄型テレビ(20インチ)、電子レンジ、姿見、掃除機、テレビ台(小)、カラーボックス(3段)、布団、衣装ケース(39×53×23㎝)、洗濯機(4㎏)日通ダンボールMサイズ(540㎜×340㎜×320㎜)×5箱。またはダンボールのみであれば30箱が積載可能(=Sサイズの約1.9倍)

です。

「S」サイズと「L」サイズを比較すると、赤線部分の品物

衣装ケース(39×53×23㎝)、洗濯機(4㎏)、ダンボール1個分

だけ余分に積めることが分かります。

また料金は、

単身パック「S」サイズが、最低料金は19,800円(税込)~(同一都道府県内)の場合)

単身パック「L」サイズが、最低料金は22,000円(税込)~(同一都道府県内)の場合)

から利用出来ます。

なお、ヤマトホームコンビニエンスでは無くなってしまった、各種割引サービス、

【インターネット割引】パソコンやスマホなどネットからの申込みで2,200円(税込)引き、

【複数ボックス割引】として、2ボックス以上の利用で1ボックスあたり1,100円(税込)引き

【開始時間おまかせ割引】現住所での積み込み開始時間を日通に任せる(時間未指定)で1ボックスあたり1,100円(税込)引き

というのもあるのが、日通とヤマトホームコンビニエンスの違いです。

また、集荷日/お届け日の「両方とも平日」の場合は、追加料金が掛かりませんが、どちらか一方または両方が以下の条件に当てはまる場合、

割増料金が掛かってきます。

夜間配達(18~21時):+2,200円(税込)

土日祝日配達:+2,200円(税込)

土日祝日の夜間配達:+4,400円(税込)

ここで注目ポイントですが、

・ヤマトホームコンビニエンスの単身パックでは、集荷日が土日祝日、配達日も土日祝日となると2,200円×2回で、4,400円(税込)掛かってしまいますが、
・日通の場合は、集荷日・配達日ともに土日祝日になっても2,200円(税込)しか掛からずに済みます。
地味ですけど、同じ条件でも2,200円も違ってしまいます。

また、ヤマトでは集荷及び配達時間帯が18時までしか選べませんが、日通ではオプションで夜間配達(18~21時)を依頼することが出来る点が細かい違いです。

距離別に公式サイトの料金検索を使い、ヤマトと日通の価格を料金比較してみました。

そうしたら、非常に興味深い結果が出ました。

距離別(参考距離)日通Sサイズ日通Lサイズヤマト(日通Lサイズ相当)価格差
東京-東京(約20㎞)¥19,800¥22,000¥26,400¥-4,400
東京-神奈川(約60㎞)¥20,900¥24,200¥27,500¥-3,300
東京-名古屋(約360㎞)¥26,400¥30,800¥33,000¥-2,200
東京-仙台(約360㎞)¥26,400¥30,800¥33,000¥-2,200
東京-大阪(約500㎞)¥28,600¥34,100¥35,200¥-1,100
東京-福山(約710㎞)¥34,100¥40,700¥39,600¥+1,100
東京-札幌(約1100㎞)¥42,900¥50,600¥46,200¥+4,400
札幌-福岡(約2200㎞)¥57,200¥68,200¥60,500¥+7,700
札幌-沖縄(約3200㎞)¥72,930¥97,570未対応
     
注記:価格は税込み状態の総支払額を表示。2021年1月現在  
集荷日、配達日とも休日割増料金加算状態、ヤマト+4,400円(税込)、日通+2,200円(税込) 
日通はネット割引-2,200円(税込)適用状態   

 

ポイントは、青色の部分、東京ー大阪間ぐらいまでの近距離~中距離では日通の方がヤマトより安いですが、黄色の部分、東京ー福山(広島県)間ぐらいの、中距離以上~長距離では日通よりヤマトの方が安くなるという『逆転現象』が起きていることです。

これには、ヤマトが休日割増料金がダブルで掛かってしまっている&ネット割引の有る無しで合計4,400円もの差が最初にあることが大きな要因となっていると思います。

引越しの距離によって、ヤマトと日通の使い分けをするようにした方が、より安く単身パックを利用出来るということが分かってもらえたかと思います。

最新の価格やあなたの引越しの場合いくらになるかは、

日本通運「引越し単身パックS・L(WEB割引き実施中)-単身パック料金検索」

でご確認下さい。

但し、一方で、

近距離への引越し(同市区町村:20㎞以内)でも、最低料金(2万円程度)は掛かってしまうので、そのような場合は、赤帽や引越しシェアリングサービスを利用した方が安い可能性があります。

赤帽では作業時間2時間以内・走行距離20㎞以内で13,750円(税込み)~で引越し可能。

しかも単身パックよりも、より多くの荷物を積むことが出来ます。

赤帽を使った引っ越しについて詳しくは、こちら『引っ越しに赤帽を使うのはどんな時?引越業者との違い。』の記事にまとめてあります。

引越しシェアリングサービスについては、こちら『「ハイムーブ(Hi MOVE)」とは何?それは引っ越しシェアリングサービス。評判や口コミも紹介』をご覧下さい。

もし、関東1都3県での引越しなら、【最安値】を宣言している引越バービィーもおすすめです。詳細が知りたい方はこちらをどうぞ。

引っ越しバービーでとにかく安い引越しを実現!東京/神奈川/埼玉/千葉/茨城在住者は必見

日通の単身パックでベッドや自転車は運べるのか?

横幅、奥行き、高さのどれか1辺がLサイズのコンテナのサイズを超える物=すなわち「はみ出すサイズ」の品物、ベッドや自転車、大型の家具や家電については、

単身パックでは運べませんが、「大型の荷物」として【別料金】で、単身パックと一緒に申し込むことが可能となっています。

折り畳み可能なベッドで、単身パックのサイズに収まる場合は、単身パックを利用して運んでもらえます。

ソファーについては、1人用のソファーまでしか入らないため、2人掛けや3人掛けなど大きいサイズのソファーは、「大型家財」扱いです。

自転車については、折り畳み自転車で単身パックに入るものは、単身パックで運べますが、それ以外の自転車は「傷つき防止の観点から」大人用・子供用問わず全て、「大型の荷物」扱いとなります。

その他の家具や本棚、タンスなども同様の扱い(3辺全てがボックス内に収まることが単身パックで運んでもらう条件)です。

【単身パック料金検索】画面では、現住所と引越し先の都道府県を入力するのと同時に、大型の荷物(オプション)として、自転車とシングルベッドのチェック欄は付いていて、オプション料金がいくら掛かるのかすぐ分かるのも、使い勝手が良く出来ています。

ちなみに、東京都⇒東京都の引越しで単身パック利用の時、自転車のオプション料金は9,460円(税込)、シングルベッドのオプション料金は8,250円(税込)になるという事が、すぐ分かります。

また、大型の荷物に該当する家具や自転車などが3点以上ある場合は、家族向けの引越しサービスを利用した方がお得になるので、そちらを利用したほうがいいでしょう。

シーズン料金とオプション作業について

シーズン料金として、

日通では3/16~4/15の繁忙期(ヤマトの場合は3/20~4/10)には、ボックス1本当たり、+5,500円(税込)の割増料金が掛かります。

しかし、このシーズン割増料金のところで重要な点は、

通常の引越しの場合は、引越し繁忙期と閑散期で3倍も見積もり料金が違うことが半ば業界の常識である中で、あなたは、この単身パックの5,500円割増、安いと思いますか高いと思いますか?

単身パックは繁忙期こそ利用する価値大で、閑散期は他のプランの方が安い場合も有ります。

オプション作業については、

家具(棚やベッド等)の取り外しが2,200円、取り付けが3,300円(それぞれ1点当たり)となっています。

ヤマトホームコンビニエンスの単身パックでは、以下

洗濯機の取り外しが1,650円、取り付けが3,300円(全自動式の場合)

照明の取り外しが1,650円、取り付けが3,300円

テレビ周りの配線、テレビ取り付け、DVDレコーダー取付など各3,300円

のオプション作業がありましたが、

これら、洗濯機、照明、テレビ周りの取外し・取り付けのオプション作業は日通では用意されていません。

日通の単身パック積んでみるとは?

日通では通常の単身パックSとL以外に、『単身パック積んでみる1.5㎥(リューベイ)』というもう一つの引越しプランがあります。

【幅1m×奥行き1m×高さ1.5m】の規定スペースに、ユーザーであるあなた自身で、荷物を積み上げて準備をしておく商品となっています。

つまり、荷物をパズルのように組む作業を、引越し当日に日通のスタッフが行う必要が無いように準備しておく、作業員に優しいサービスです。

但し、料金を見てみると、同じ都市内間(例えば東京⇒東京)で17,000円(税抜き)⇒18,700円(税込み)

さらに、土日祝日配達、夜間配達、繁忙期割り増しなどは、単身パックSとL同様に掛かって来るので、

土日祝日配達を依頼すると、

(基本料金17,000円+土日祝日割増2,000円)×1.1(税金10%)=20,900円

となるので、日通Lサイズ22,000円の場合と大して変わりません。

それでいて、容積は単身パックLサイズ約1.97㎥に対して、積んでみるは1.5㎥と小さくなっているので、ハッキリ言ってお得感は全然ありません。

私は、このプランはおすすめしませんが、単身パックLサイズに詰めるかどうかシミュレーションするには良いと思います。

枠のサイズを単身パックLサイズの「横幅108㎝×奥行き104㎝×高さ175㎝」に変えてやってみればいいだけです。

単身パックの場合、カーゴサイズに収まり切らず、別送品が出てしまうとトータルの料金では思いのほか高くなってしまい、ごく普通の引越しプランで運んでもらった方が安くなる場合も有るので、十分注意して下さい。

日通の単身パック当日便と料金について

移動距離は車で30分、作業開始から終了まで4時間以内が目安の近距離・半日で終わる引越しに適したプランが【単身パック当日便】です。

単身(一人暮らし)で部屋の間取りでワンルーム~2DKぐらいまでに住んでいる方が対象となっています。

そして、ダンボール他の無料梱包資材、レンタルのハンガーボックスまで付いてきます。

勘の良い方は、ここまで読んできて既にお気づきかもしれませんが、

単身パックと銘打っていますが、要はごく一般的な「単身者&近距離向け」の引越しサービスです。なので、もちろんパック料金ではなく、荷物量によって価格が変動する『見積もりが必要』なサービスです。

日通(日本通運)の「単身パック」の特徴

①WEB上で、見積もりから予約まで完結

単身パックの場合、荷物量と引越し距離の2つの要素だけで価格が確定するので、見積もり上も簡単に料金が算出出来ます。

申し込み前に価格検索シミュレーションを使って簡単に金額を調べることが出来るので、金額に納得してから申し込むことが出来る為、安心です。

また、WEB上だけで見積もり金額確認から予約完了まで完結できるので、訪問見積もりや面倒な値下げ交渉も不要で非常に便利です。

このWEB上で完結できるシステムを採用しているのは、ヤマトホームコンビニエンスと日通だけです。

②家具家電の養生、荷物の積み込みは、日通(日本通運)のスタッフが実施

ダンボールに入らない大きさの家電(冷蔵庫や洗濯機)などは、集荷日当日に日通のスタッフが、緩衝材で養生を実施したのち、荷造り済みのダンボールと共に、カーゴボックスへの積み込みを行っくれます。

あなたは、ダンボールに入るものの荷造りを終わらせるだけです。

③カーゴに入らない大きさの荷物は「大型のお荷物」として申し込み可能

規定サイズのカーゴに荷物が入り切らない、自転車やベッド、ソファーや本棚などの大型の品物を運びたい。

そんな場合は、単身パックとは別料金になってしまいますが、単身パックと一緒に「大型のお荷物」として、申し込むことが出来ます。

単身向け見積もり画面より、見積もりが可能です。

日通(日本通運)の単身パックを申し込みする前に、気になる疑問点を解決します

日通の単身パックではダンボールはもらえますか?

日通に限らずほとんどの引越業者で、単身パックの場合は、

ダンボール等の梱包資材の無料提供はありません。その分安い料金設定になっています。

荷造りする場合は、あなた自身でダンボールを用意して下さい。

ダンボール専門のネット通販「ダンボールワン」などで頼むのも良いですし、

近所のスーパーやドラッグストアから、もらってくるのでもいいでしょう。

ダンボールを無料で調達する場合のおすすめの店舗やその場合の注意点については、こちらの記事「引越しのダンボールを無料入手する方法。ダンボールをタダでもらえるところはどこ?」で詳しく紹介しています。

日通の単身パック日数について。当日中の荷物集荷やお届けは可能ですか?

事前に電話やWEBからの申込みが必要です。引越し当日にいきなり申し込むことは出来ません。

また、『単身パック当日便以外』のサービス、

「単身パックSサイズ/Lサイズ」、「単身パック積んでみる1.5㎥」は、荷物の集荷日から配達までには、距離により2~10日程度掛かります。

近場への引越し(同都府県内)でも、普通の引越しのように【当日中】に引越しが完了することはありません。

引越し先への配達時間帯指定は、

「9時~12時」

「12時~16時」

「16時~18時」

「18時~21時」

の4つの時間帯の中から、あなたに都合の良い好きな時間帯を選ぶことが出来ます。

但し、「18時~21時」は夜間配達の時間に該当するので、割増料金2,200円(税込)が掛かってしまいます。

なお、3/16~4/15の繁忙期は、「午前」「午後」「連絡」の3区分になっています。

日通の単身パック梱包はしてくれますか?

単身パックは、荷造り作業込みの「荷造りおまかせサービス」では無いので、単身パックを利用する場合は、あなた自身で荷造りする必要があります。

でも、

冷蔵庫や洗濯機などの大きい家具や家電は、当日作業スタッフが梱包してくれるので、そのままの状態で構いません。

しかし、

冷蔵庫や洗濯機を引越しする時は、『霜取り/水抜き』の作業が必須ですが、その作業はあなた自身でする必要があるので、引越し前日ぐらいから準備することを忘れないでください。

冷蔵庫や洗濯機の『霜取り/水抜き』作業の仕方は、こちらの記事を参考にして下さい。

引っ越しの時、冷蔵庫の電源は何時間前に切り、新居でコンセントに入れるタイミングはいつ?冷蔵庫の引っ越し注意点

個別品目ごとの梱包のコツと冷蔵庫や洗濯機などの輸送前準備

もし、どうしても荷造りをする時間の無い方は、

引っ越し荷造りのみでも依頼出来る業者。荷造り代行サービスの料金や特徴。の方で、何社か荷造り代行サービス(荷造り専門業者)の紹介をしています。

是非参考にしてみて下さい。

ワンルーム~1K程度の荷物量の荷造り代行ならば、2万円前後が料金相場となっています。

日通(日本通運)の単身パックを利用する際の注意点

①普通の引越しプランを利用した方が安い場合もある

もし、あなたの引っ越し荷物に、「単身パック」では運べない大型の家具・家電などがある場合、単身パックとは別料金ですが、運んでもらうこと自体は出来ます。

しかし、同じ都道府県内で「1品運ぶ」だけでも最低1万円前後も掛かってしまい、

単身パックとの合計料金でみると、普通の引越プラン(荷物量に合わせたトラック1台)でお願いした方が結果的に安くなる場合もあります。

通常の引越しプランと、「単身パック+別送」の両方で見積もりを取って、比較の上で決めるようにして下さい。

もし、あなたが単身パックと一緒に自転車も運んでほしいという場合は、

単身パック込みの料金で自転車も運んでくれるという

西濃運輸の単身パック。自転車あるなら「カンガルー単身MAX+1」がお得!』もおすすめです。

②カーゴボックスを2つ以上使う場合は、要検討!

単身パックは、特に【少量の荷物を長距離】運搬してもらう場合に「お得感が高く」なる引っ越しサービスです。

カーゴボックスを2つ以上使う場合は、赤帽や引越しシェアリングサービス、通常の引越しプランを利用した方が安い場合があります。

それぞれの手段で相見積もりを取ってから、最終決定した方が良いでしょう。

③日通の単身パックでは日数が掛かるので、荷造りに工夫が必要

ごく一般的な引越しプランの場合、引っ越しする距離が中距離~長距離でもない限り、通常は、引越し荷物の搬出から搬入まで(旧居から新居への引越し)が、1日で完了するのが当たり前です。

しかし、日通の「単身パック」では、同じ市区町村内の近距離の引越しでも、最低2日は掛かります。

日通の単身パックでは輸送の日数【引越し荷物の集荷⇒配送】に最短2日~10日が掛かるので、その間の生活必需品や食品類などは「単身パック」に入れないことが重要です。

このように、『肝心な時に必要なモノが無い!』とならない為にも、引越し荷物の荷造りのコツについては、こちらの記事も参考にしてみて下さい。

上手に荷造りすると、3日~1週間ほどは、単身パックの荷物が届かなくても問題無く生活できます。

「引っ越しの前後3日間で必要な物すべてを、1つの箱(ケース)で集中管理する。」

まとめ。日通(日本通運)の単身パックは、一人暮らしにおすすめ?

「単身パック」は基本的に、荷物がかなり少ない方、ベッドやタンスなど大型の家具・家電が無い方、そして【1ボックスで済ませられる方】には、かなり割安で引越し出来るサービスです。

・もし、2ボックス使う場合や別送でベッドや家電などを運んでもらうと、合計では最低でも3~4万円程掛かります。
・引越し時期によっては、一括見積もりサービスを使って、価格競争してもらって、50%OFFとかで引越しした方が安く済む可能性があります。

一括見積もりサービス、たくさん有ってどこの会社を選んだらいいか分からない場合は、こちらの記事をよく読んで、『あなたに合った』一括見積もりサービスを利用するようにして下さい。

今回の記事参考:引越しは日通-引越し単身パックS・L(WEB割引き実施中)

ではまた次回。

と題してお送りします。

各社の単身パックについて調べた比較結果とまとめを紹介している記事はこちら「引越し各社の単身パックを比較して分かった!失敗しない単身パックの選び方」です。

こちらの記事もあわせてどうぞ。